瀬とり | 日記 | 恐るべし昔の人々

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 恐るべし昔の人々

瀬とり の日記

恐るべし昔の人々

2015.10.28

刺身にあしらわれてる大根やワカメや紫蘇や山葵、全てを総称して あしらい と言うんですが、大根の細く切ったもの あれはツマではなくケンと言います。あしらい はケン•ツマ•辛みの総称なんです。穂紫蘇やワカメとかはツマですね、刺身に寄り添うような、だから妻です。ケンは細長く切った だから剣ですね。辛みは山葵や生姜とか。あしらいも意味があり大根は消化酵素をもち、紫蘇や山葵•生姜などは毒消し。特に青魚に生姜をあしらうのは昔冷蔵庫などない時により毒消し効果を強める為でしょうか?箸やオニギリを包むのに杉を使う、杉にも毒消しの作用があります。いにしえ の方々、スゴイですね、もう尊敬。あしらいは食べれるので(勿論です)刺身を戴く時は嫌いなもの(笑)以外は食べて下さい。和のサラダ感覚でいかが?そして意味もある、素晴らしいですよね。でも小菊は私個人は美味しく戴けません、あしからず(笑)

日記一覧へ戻る

【PR】  まんてん堂鍼灸治療院  ヒーリングルーム・ホワイトマジック  クラーク整骨院(厚別森林公園新札幌交通事故治療)  赤岩治療院  柏市の女性税理士 鈴木眞砂子税理士事務所