瀬とり の日記
-
瀬とり 初
2016.04.03
-
本日は瀬とりでは初の瀬戸内旬魚、ソイとホウボウ。
どちらも冬から春の旬魚です。
ソイは私個人的に白身の中では最も好きなうちのひとつ、ホウボウは(見たことあります?)孔雀のような綺麗な羽のある魚、砂底を方々に歩き回るからホウボウ?
諸説ありますが、鳴く魚として有名で浮き袋を使ってボーボーと鳴くからホウボウと呼ばれてるみたいですね。(こっちの説の方が有力)
江戸時代は君の魚と呼ばれ、上流階級やお殿様が食べる魚だったみたいです。
本日は白身パラダイス(いつもやけど(笑))と貝類3種、もちろん好評の貝刺し盛りもお出しします。
正に瀬戸内の春!満足のいく買い付けです。
タケノコメバルにセイゴ、ホウボウにソイ、また刺し盛りが真っ白になりますね(笑)
あっ!赤貝があった!赤色があった!よかったぁ~(笑)