瀬とり の日記
-
珍しく赤身?
2016.07.12
-
大根おろし、色々な料理に使われますね。
基本 大根は冬野菜なので、甘みの増す冬が大変美味しくいただけます。
しかし日本料理では季節に関係なく大根は使わなければなりません。
大根おろしは、おろしてすぐは辛味がつよく、おろしてから時間が経てばまろやかになってきます。
また葉に近い部分は甘みがあり、細くなってる側は辛味が強いです。
焼き魚などには辛味がある方がいいし、おろし和えなどは辛味がない方がいいですね。
短気ものがおろせば辛くなるとか言われますが、これは迷信かな?
消化酵素のジアスターゼを含む大根は全ての料理に意味があって添えられてますね。
さて本日はちょっと面白いラインナップ、瀬とり得意の瀬戸内下魚特集(笑)
明石ではエビス鯛、香川ではモグシなど呼ばれる コブ鯛は又々鯛と名のつく鯛ではない魚に備讃瀬戸の沖ボラはお造りで。
どちらも夏には味の悪くなる魚の代表ですが、本日のエビス鯛は美味です。
ボラも沖の綺麗な海域のものなので美味しいですよ。
あとは夏魚のハネ、京都舞鶴の大きなマアジ。
瀬とりでは珍しい赤身は長崎のヨコワ。
最近イカが続いてたので本日は香川のマダコ、貝類は瀬戸内産一種のみ。
焼き物にはハネのカマとヨコワのカマ(美味いっすよ)と大好評の淡路のキス。
さすがにこの時期は貝類が少なく、貝好きのお客様ゴメンなさいね。
次の第3日曜日はサンライズ本気セール参加の為、臨時営業いたします。
そろそろ皆様にパスポート券のついたチラシがポスティングされると思いますよ。