瀬とり の日記
-
アゴ
2016.11.08
-
ラーメン屋さんから火が点いたのか?今空前のアゴ出汁ブームらしいです。
九州の方では、あっ!アゴとはトビウオです(笑)値が高騰し数年前の何倍にもなってるとか?
トビウオ漁師はウハウハらしいですよ。
トビウオには何種類もありまして、大きく分けて角トビと丸トビ。
食べて美味しいのは角トビですかね、春トビは冬から春が旬で夏トビは夏から晩秋が旬です。地方によっても旬は様々で夏の県魚のとこもあれば、秋の県魚の所もあります。
体脂肪率1桁と脂は全くありませんが、クセがなくタタキやなめろうとかで美味しいですね。焼くのは私個人の意見ではイマイチです、干物はOKかな?
本日もなかなか面白いラインナップ、瀬とりらしいですね。
いきます、愛媛は佐田岬の岬サバ(ハナサバ)、言わずもがな対岸に揚がれば関サバです、なんと目方が1キロ!びっくり、軽く〆てお出しします。
そしてこれまた大きな奥地アジ、またまた化け物並の大きな愛媛の赤カマスは本日は昆布締めしてから焼き霜で(手間かかるなぁ)。
あとは香川のコショウダイ、そして前述の徳島のトビウオ。
本日のヨコワは長崎から、10キロの釣りものです、魚めちゃいいですよ。
もちろん丸イチは買えないので腹側を4分1。
そして玄界灘のケンサキイカ、鳥羽のトリ貝と香川のニシ貝。
焼き物はマトウダイの西京焼きにヨコワのカマとコショウダイのカマ。
先日お出ししたホシガレイ、大好評でした、ありがとうございました。
これからもなかなかお目にかかれないレア魚や高級魚を瀬とりマジックで安価でお出しする事をお約束致します。このブログは要チェックですよ。