瀬とり の日記
-
箱寿司
2017.01.31
-
関西のソウルフードと言えば粉もんが真っ先に浮かびますが、箱寿司も皆さん大変お好きでございます。
私も例外ではなくアナゴの押し寿司やバッテラは大好物で、実は週イチのペースで
食べてます(笑)。
ちょっと面白い話しをひとつ、昔々私夫婦は友達夫婦と神戸三ノ宮の生田筋で寿司を食べてました。
私の友人も箱寿司が好きでオーダーを取りに来た女性に威勢良く ハコアナ!と言いました。
そして でて来た寿司は何故か巻き物で、中にはタコとアナゴが海苔で巻かれてました。
そうなんです、威勢良く言った箱アナは店員さんが聞き間違え タコ アナ に聞こえたんですね。
板前さんはその通り海苔でタコとアナゴを巻いてくれました。
何ともその微妙な味と食感の寿司を4人で食べた想い出があります。
まだ震災にあうずっと前の話しでございました。
さて本日は、爆発的人気の根室のシラコ、瀬戸内ではありませんが とにかく皆さん
絶賛なのでご提供致します。ポン酢か天ぷらで。
内海からは、本当に美味い2キロの大きなチヌ、周年美味いマゴチ、少し小さめの
シャコ、ハリイカと値打ちもんの赤貝、たまにはサザエさん、全て香川から。
また揚がりだしたサッパリ目のカツオは高知産、ハナサバと比べれば可哀想ですが
本日のサバは京都は舞鶴から、十分極上の寒サバですよ、軽く〆て。
焼き物はマゴチのカマとチヌのカマ。
昨年はよく使ったハガツオ、今年は全くと言っていいほど揚がりません。
今日なんて河岸に10本しか出てなかったみたいです。
そのうちプレミア魚になるかもね?
この先どうなるか分かりませんが、今のところ本ミルとタイラギの潜水漁は好調のようです。ただ漁期が短いので禁漁になれば当然入りません。
でてたらなるべく買いますが、その日の相場にもよりますからねぇ。
なんせお高い貝なので。
明日からは2月、もうすぐ春ですね。
店に寒桜を飾りましたが、地下で太陽が当たらないので花は咲いてくれるでしょうか?