瀬とり | 日記 | 符丁

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 符丁

瀬とり の日記

符丁

2017.03.03

色んな業界で符丁を使います、デパートや美容院や勿論私達板前の中でも符丁はあります。
お寿司屋さんでゲタとかメノジとかセイナンとか聞いた事ありますよね?
あれも符丁で数字を表します、お客様の前で言えない事や言いづらい事などを符丁に置き換えて言います。
音楽業界にも符丁があって、数字をドイツ語表示のアーやハーやツェーとかで言います。
これはほとんどギャラ関係の時によく用いますね。
よくお勘定の時に おあいそ! って言うのも元々はお寿司屋の符丁で本当はあまり良くない意味で、ここの店には愛想が尽きた 帰る!からきてるんですよ。(笑)
私は少しタガログ語がわかります、符丁ではないですがフィリピンパブなどの女性は
お客さんの前でたまにタガログ語で話してますが 稀にとんでもない事言ってる時が
あります。以前友人とそういうお店に行った時にタガログ語で私の友人をディスってたのがおかしくて仕方ありませんでした。
今やネット検索すれば何でも分かる時代、符丁も意味をなしませんね。
実は私の過去が暴かれる(笑)ネット情報もあるんですよ。
画像も上がっております、検索キーワードは絶対教えませんがね(笑)。ヒ•ミ•ツ
本日は雛祭り、女性はハマグリを食べる習慣があるのはご存知?
ハマグリの殻は元々の殻同士しかピッタリ合わさりません、そういう貞操観念を大事に
する女性に育ってほしいという願いを込めてハマグリを食するという事です。
さて本日は、愛媛からキロオーバーの大きなホウボウ 昔は君の魚と呼ばれお金持ちしか食べれなかった魚、まさに今が旬。駿河湾などではよく揚がるみたいですが内海物はちと珍し、お造りか薄造りで。
本日のサバはハナサバではございませんが愛媛の八幡浜のキロオーバーの化け物サバ。
もちろ瀬付です、実はこのサバめちゃ肥えてますがゴマサバです、ゴマサバといえば暖かくなってマサバが美味しくなくなった時に使うのが定番、私もこの時期のゴマサバは使った事がないですが どうやろ?ゴマサバと言えどサバですから冬が旬、瀬付でこれだけ大きければきっと美味いはず。
他には淡路の釣りタチウオ 美味!香川のチヌ、椿泊のモンゴウイカ、
高知の釣りカツオ、観音寺のトリ貝、観音寺の子持ち春シャコは味はいいが今日のは
小さめ、備讃瀬戸の本ミルは今月で禁漁になりますよ、食べて食べて!
香川の少し大きな瀬付アジはお造りか なめろうで。
焼き物はタチウオ塩焼き、お望みならば瀬付アジも焼きませう。
うーん、我ながらええのが ぎょーさん買えた。仕込み大変やけど いと楽し。
ではこの週末 是非 瀬とりに美味い旬魚を食べにきて下さいませ~。

日記一覧へ戻る

【PR】  印進学塾  とみん葬祭 メモリアルサロン練馬  アロマサロン aroma silva  グムンドナーショップ(オーストリア陶器)  萌学舎