瀬とり | 日記 | 上機嫌

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 上機嫌

瀬とり の日記

上機嫌

2017.04.04

先日お出しした 天然トラフグ 大変皆様に喜んでいただき本当にやって良かったです。
瀬とり 始まって以来の開店 1時間で売り切れるという現象も起きました。
(もうちょっと買えば良かった?実はおかわり出せなかった)
リクエストで てっちり もお出ししたりと皆様大変ご満足の様子。
更にお会計を見て あまりの安さに驚かれてました。
他店で天然トラフグを食べ慣れてる方や同業者の方は、絶対天然ちゃうで!とか冷凍もんやで!とか思われても仕方ない価格設定。
がしかし!そこは瀬とりマジック、正真正銘 天然の泳がしですよ。
何故?そんなことが可能なのか、一つはアホか、原価計算ができない(泣)とか?
いやいや ちゃいます。それはそのトラフグが香川の地場の子だからなのです。
漁師が獲り、私が取引している卸しに売り、それを私が直接買う。
そうすることで一切の中間マージンを取り除き殆ど浜値で買うことが出来るのです。
いくら瀬とりでもシーズン真っ只中で需要が多い時の下関産とかの天然物なんて全く
手が出せません。
このシーズンが終わる時期で地場のものだから出来た価格設定でした。
あんなに喜んでいただけるなら今年の冬はやりましょうね、トラフグの小鍋立てもお出ししたいですね。
さて、西海にサケ無し 東海にマナガツオ無しと言われる今が旬の香川のマナガツオを
本日はお造りでご提供致します。
東日本ではマナガツオと言えば懐石料理や松花堂などの焼き物で使われたりする
高級魚、瀬戸内ではお造りでも食べます。
カツオと名のつくエボダイの仲間、そのエボダイは鯛と名のつく鯛ではない魚、
いと ややこし。(笑)
そしてこれからの瀬戸内の白身と言えば城下カレイなどでも知られるアマテ(マコガレイ)、ヒラメを遥かに凌ぐ美味と言われます。
立派に肥えた子が買えました、残念ながら豊後水道産ではなく香川産ですが勿論泳がし、この子ほど野〆と活〆に差がでるのも珍しく、味も価格も全く別物です。
言わずもがな泳がしは最高級、大変美味しいですよ。
他には富山湾のホタルイカ、香川のマダコにチヌ。
淡路のサヨリに噴火湾のホタテ貝柱、香川のトリ貝。
珍しく香川のガシラ(カサゴ)は煮付けで、2人前のみ。
焼き物はチヌが大きいのでカマが焼けますね、身も塩焼きに。
サヨリも焼けます。
マナガツオは半身を西京焼きにしようかな?とも思いましたが、是非お造りを食べていただきたいので、とりあえず骨付けて半身残しときます。
もし売れ行き悪そうなら後でも漬けられますもんね。
木曜日は定休日となります、この火曜 水曜日とお待ちしております。

日記一覧へ戻る

【PR】  あぜりあ School 西船橋校  バニラファッジ  ハローストレージ小金井パート1  すがおいピアノ教室  建築工房なごみの家