瀬とり の日記
-
魚煮たりします?
2017.06.11
-
瀬とりでは煮魚もよくお出しします。
あまり数はないのですぐ売り切れますが。
皆様は家庭で煮魚なんて作ります?最近はあまり魚を調理しないみたいですが?
少しだけ(挙げればキリがないので)コツを。
まず魚は霜降りしましょう(湧いたお湯の中にサッと入れてすぐに水に落とします)、
そこで残った鱗や汚れなどを洗いましょうね。
基本瀬とりでは瀬戸内ものの白身魚を煮るので(青魚や脂の多い魚、あら煮などはまた違いますが)一番やってはいけない事は、味を煮含めようと長い時間煮ることです。
白身魚のような淡白な魚は特に10分以上煮てはいけません。
食べる時に煮汁をつけて食べるようにして下さい。
もしご飯のオカズとかで濃く煮たい時は、10分以内に一度魚を取り出し、煮汁だけを
煮詰めてから魚をもどしサッと絡めます。
濃い煮汁を絡めて食べればご飯のオカズにも。
本当はギョーさんのコツはありますが、長くなるので今回は重要な事をひとつ。
魚を煮る時は10分以上煮ないー!夜露死苦。
では本日の夏のお子たちは。
香川からはイシガレイにマナガツオ、ハネ。
カツオは甲浦産。
愛知は師崎のタイラギ。
根室のホッキ、島根のケンサキイカ、香川のマダコ。
香川の小又アジはタタキかなめろうで。
焼き物には淡路の大きなシロギス、二本しかないっす。
ハネのカマとマナガツオのカマも焼けそう。
煮付けにはハタを。
変化球(笑)はありませんがバランスの良い仕入れ。
皆様のご来店心よりお待ちしておりまする。