瀬とり | 日記 | 横輪

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 横輪

瀬とり の日記

横輪

2017.07.01

横輪、なんやそれ?みたいな感じですか?
瀬とりによく見えられるお客様の中にはご存知の方も多いはず。
西日本ではマグロの幼魚をヨコワと呼びます。
特に本マグロの幼魚はホンヨコです。(魚体に横方向の輪のような模様があります)
東日本ではメジマグロですね。
瀬戸内もの主体の瀬とりですが、長崎や佐賀とか島根や鳥取の横輪はたまに使います。
本日のホンヨコ、といっても20キロ近い子は青森産。
マグロで青森?と言えばあそこ。(笑)
でもあそこでも横輪は結構安価。
背側を4分の1買いました。
極上の赤身と うっすら脂の乗った皮ギシを味わい下さい。
他には、まずは瀬戸内ものから。
播磨灘のオコゼ、香川のハネ、香川のマナガツオ、小豆島(も香川やけどね)のハモ。
香川のサザエ、愛媛のシマアジ(旬魚ですが残念ながら半養)、香川のマダコ。
境港のオオバ、島根のケンサキイカ、本日のウニ青森のムラサキウニ。
網走の天然ホタテ貝柱。
少し買いすぎた感が、、、。
潮が小さくなって活性が下がり白身の釣りものが揚がってませんでした。
言うても長いのはダメ、大きいのもイマイチ、小さいのもイマイチ、真ん中がええ。
なかなか難しい(笑)
サバなんて大きい時は餌食わないし、ホタルイカなんて新月の大きい時しか揚がらない。
海って不思議やなぁ。
瀬とりの淡路信用金庫のカレンダー(笑)、7月は淡路の洲本 由良の成ケ島。
行った事ある方はいらっしゃいますかね?
風光明媚に広がる砂州、岸からは100m。
砂州に渡るには唯一の交通手段の渡し船。
実はむかーし むかーし、私は泳いで渡ろうとして管理組合の方に滅茶滅茶怒られました。(笑)

日記一覧へ戻る

【PR】  メンズショップ ヤマトヤ  ミスタートラベル  ビューティーショップまつざかや  はんこ広場 鴻池店   ターゲットゴルフ