瀬とり の日記
-
炭水化物
2017.09.19
-
今はメディアとかでよく取り上げられたりするので皆さんご存知でしょうが、西 特に関西方面(と言っても大阪と兵庫県南部)では いわゆる炭水化物の重ね食いは普通の中の普通。
よく言われるのがお好み焼きとご飯、焼きそばとご飯、ウドンとご飯、などなど。
喫茶店でも普通に焼きそば定食とかあるんですよ(笑)。
意外にラーメン ライスは東文化、家系が広めたのかな?西ではあまり見かけません。
明石では何と明石焼き定食なるものもあるんですよ(笑)。
お昼のウドン屋はウドン定食、ウドンに小鉢にご飯、幾らかプラスで白ご飯が かやくご飯に。
西はウドン屋、東は蕎麦屋ですが、炭水化物の含有量だけでは蕎麦の方がウドンより多いですね。
炭水化物は太るとか、ご飯や小麦が炭水化物の代表(諸悪の根源)みたいに思われがちですが、全ての食物は炭水化物を含みます、多いか少ないかなんですが 芋類とかはかなり含有していますね。
まぁ確かにウチの親父(バリバリの西のジジィ)なんかを見ていましたら、メチャクチャ炭水化物の重ね食いしていますね。
東はラーメンにはライスとかチャーハンが主流、実は西ではラーメンには天津飯(関西では天津丼と言わず天津飯で赤い餡ではなく醤油餡が普通)なんですよね。
私も上京したての頃、中華屋のメニューの半チャン ラーメンの意味が全く分かりませんでした。
さてさて昨日の買い付けは祝日で四国内の送りも無し(河岸休み)に加え台風通過の影響、香川の漁師さんは祝日に漁に出てくれたか?はたまた香川の卸の兄ちゃんの生簀にはどの子が泳いでいるのか?
結果は予想通り、台風の影響で漁にでるなど自殺行為、どころか香川の卸の兄ちゃんの店舗兼自宅は床下浸水、おいたわしや。
なんとか生簀に泳いでいたお子たちを全種類(と言っても若干少なめ)買い占め(笑)。
まずはアコウ、前回のよりは小さめですが それでも1.3Kgやから立派、播磨灘産。
香川のマダコも元気に泳いでました。
愛媛のシマアジに、超 瀬とりでは珍しい(初めてか?)香川のブランド魚
オリーブ ハマチ(笑)。
この子は香川のイチオシで、配合餌に香川特産のオリーブを混ぜて与えています、養殖魚は使わない瀬とりですが今日は致し方ない。
貝類は香川のサザエ、アワビ、厚岸のホッキ貝と全て生簀で元気にしていた娘たち。
焼き物にオリーブ ハマチのカマ、シマアジ。
煮付けにアコウのカマなど。
香川からの買い付けはここまで、本日は河岸に行くので隠しネタを買ってきますね。
何が出ているか分からないので隠しネタについては追加でブログをアップ致します。
またお昼頃あたりに覗いてみて下さいな。
木曜日は定休日となりますので、この火曜 水曜日とお待ちしていますね。