瀬とり | 日記 | 研修終わり

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 研修終わり

瀬とり の日記

研修終わり

2017.09.26

研修前の先週金曜日には沢山のお客様のご来店ありがとうございました。
3日間休ませていただき瀬戸内の風と潮の香を満喫してきました。
でかいオッさんが海で死ぬほど自撮りしている様は周りの方々から見れば大層滑稽やったと思います。
明石焼きの名店も行けましたし、菊◯の穴子の箱寿司もいただけたし、帰りの駅弁は
ひっぱり蛸飯。
名物の焼きそばまで胃袋の余裕がなかったのが残念。
明石に向かう時は新大阪まで新幹線で行きJRの在来線で(これまた速い)明石まで行きましたが、東京に帰る際はワザと私鉄の山陽電車で大阪まで行きました。
時間はかかるのですがJRに比べ高い位置を走る山陽電車から見下ろす明石海峡の景色が子供の頃から好きでした。(特に須磨浦公園辺りは最高です)
本日から通常営業に戻ります、木曜日は変わらず定休日となります、この火曜 水曜日はお時間あればお顔見せて下さいませ。
店内の瀬戸内研修(笑)の張り紙を覚えていなかったお客様、休み中に何組かのご来店の電話のご予約、あらあら残念。
では本日の旬魚いきます。
まずは400gオーバーの立派なメイタガレイ、もちろんお造りで、香川から。
今年はめっきり数が少なかったコショウダイも香川産。
同じく香川のマゴチは薄造りで、瀬付のヒラアジも香川から。
イカはまだ新イカの類で小さいですがアオリイカが買えました。
大きなカツオは半身買い、愛媛は深浦産。
サバはマサバ、五島で揚がった大きな子、来月からはこの子は旬サバと呼ばれ 五島のブランド サバとなります。
貝類は乏しく、厚岸のツブ貝のみ。
焼き物には淡路の釣シロギス、マゴチは小さめなので観音開きにすればカマは焼けるかな?
休み明け、さぁどうでしょうか?
研修後の太った(笑)私は皆様を首長竜でお待ちしております。

日記一覧へ戻る

【PR】  金剛禅総本山少林寺 大阪北道院  健 整体院  ふなつ治療院 - 京都訪問マッサージサービスステーション  空調メンテナンス「ねこの手」  フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館) 京都 木津川店