瀬とり の日記
-
本日始動
2018.01.07
-
皆さま 明けましておめでとうございます。
本年も昨年に引き続き瀬とりを宜しくお願い致します。
お正月は皆さまどうお過ごしでしたか?
私は休み過ぎて早く仕事がしたくなりました(昨日は仕入れと仕込みで目一杯仕事しましたが)。
毎年のことですが、お正月明けは魚も少なく値も張りがち。
そんな中でも大変良い魚を買い付けできました。
ではご紹介、まずは関東でこの子をお造りにしますかね?瀬戸内では黒はお造り、赤は火を通してみたいな感じ?ウチらはゲタと呼びます、正式名称はクロウシノシタ。
簡単に言えばシタビラメ、殆どの方がフレンチなどでポワレとかのイメージ?
本日のゲタ、なんと600g!まぁ身が厚く美味しそう、香川から。
佐田岬のハナサバは軽く〆て。
香川の天然カワハギは800gの大物。
五島の太刀魚は釣り物の極上品。
香川のチヌは盛り込み要員(笑)。(ゴメン、でも綺麗)
徳島のアオリイカ、香川の少し小ぶりながら味は最高の赤貝。
本日のバフンウニは歯舞から。
煮付けに超高級魚ノドグロ、対馬のブランド紅瞳。
焼き物には釣太刀魚とチヌのカマ。
年末の倍近く値が高騰した讃岐ガキは小鍋立てと天ぷらで。
阿波尾鶏は今年の初〆が次の火曜なので、それまでヤマ(売り切れ)となります。
休み明けにしてはなかなかのラインナップ、皆さま今年の初瀬とり、お待ちしております。
追記 初めにお断りしておきます(笑)、私は明石の親善大使でも観光大使でも回し者でもございません。(笑)
通常は絶対手に入らない立派なポスターが階段に貼られています。
瀬戸内物を本気で扱う瀬とりに遠い地からのプレゼントでございます。
ホンマにおおきに、幸せでございます。
素晴らしいポスターです、、が瀬とりでは明石焼はご提供しておりません(笑)。
この意味は見ていただけるとお分かりになる事でしょう。
