瀬とり の日記
-
感謝感激雨あられ
2018.05.01
-
先日の日曜日、復帰初戦。
沢山のセトラーの皆様ご来店ありがとうございました。
お電話くださったのに入れなかったお客様、本当に申し訳ございませんでした。
お子たちの買い付けも今季一番くらいのラインナップ、皆様に喜んでいただき本当に幸せな限りでございます。
もう足はドンドン良くなるだけです、ゴールデンウィークは何かと予定がある事とは思いますが、お時間あれば是非お顔を見せてくださいまし。
ゴールデンウィークの真っ最中に子供の日、端午の節句がございます。
男の子の節句で鯉のぼりを掲げるのは周知の通り、私も幼少の頃鯉のぼりが欲しくてしょうがありませんでした。
父親に鯉のぼりのオネダリ、「そんなもん要らん」と一喝。
それでもどうしても鯉のぼりの欲しい私は閃きました「そうや自分で作ろう」
母親にお願いして父親の白地のステテコを1枚拝借、真ん中でぶった切りましたところ〔何とゆう事やろ!鯉の胴体2つ出来上がり〕、その半分になったステテコに青の絵の具と赤の絵の具で色付け、黒の絵の具でウロコと目玉、鯉のぼりの完成!
何とも貧乏ったらしい手作り感満載の自家製鯉のぼりを釣竿にくくりつけ、いざ!掲げようとしたら母親に「頼むからやめてくれ!」と涙の懇願。
昔から創作意欲だけは達者やった私の悲話でした。
さてさて本日の買い付けは昨日が祝日という事もあり、香川からのお子は全て元気に生簀で泳いでいた子です。
ではでは、小豆島の石鯛は養殖物の多い中 天然でございます。
香川のイシガレイ、先日のスターシリーズに続き本日はストーンシリーズ。
愛媛のシマアジ、香川地場のサバは鮮度抜群。
香川のマダコ、阿南のモンゴウイカ、師崎のトリ貝、苫小牧のホッキ貝。
鳴門海峡のワカメは三杯酢で。
焼き物にシマアジ、泳がし活〆のメイタガレイ。
煮付けにオキソメバル、メイタガレイ。
なかなか豪華なラインナップ、木曜日は定休日となります。
瀬とり にてお待ちしております。
