瀬とり の日記
-
そろそろ改善?
2018.05.29
-
調布に蕎麦と達磨で有名なお寺、深大寺があります。
そのすぐ隣に神代植物公園(どちらも ジンダイ と読みます)もあります。
結構立派な植物公園で、特にバラの季節は壮観。
バラ フェスタなるものを催していて一度足を運ぶのもいいと思います。
(しかし今月で終了、また来年)
醜いものは綺麗なものを好むのか、ブサイクな私は花が好きでございます。
誰かが言うてましたが、いくら綺麗でも棘があるのは好かないと。
綺麗なものの棘ならなんぼでも刺してくれ、てなわけで今日は市場で薔薇を購入 まぁ可愛い。
私も歳なので、年に2回は血液検査を受けております。
検査結果と薬をもらいに昨日は病院へ。
お医者さんから言われました「そろそろ糖尿病に気をつけて」。
糖尿病と診断される基準値にあと0.1と迫りました。
お医者さん曰く、好きな醸造酒を我慢して焼酎かウイスキーにしなさい との事。
ワォッ、私はバリバリ醸造酒(日本酒とビール)好き、日本酒を我慢(控えて)ビールは糖質ゼロにでもする?
米を控えて、昔食べなかったのに最近食べるようになった甘いもんを止める。
米と甘味は我慢出来るけど長年のフェイヴァリット エビスビールを我慢出来るか?
よし分かった!パン!(横溝正史の刑事)店でセトラーの皆様が私の汗と引き換えにいつもご馳走していただけるエビスビールは良しとしよう!
ウチは糖質ゼロにしよう、なんてね。
日本酒は外呑みにして(今ウチにある分は例外(笑))ウチでは控えよう。
私も変わったもんです、昔は好きな事我慢するのはアホらしい、明日この世が滅びるかもしれんのになんて言うてたのにね。
とりあえず70才までは瀬とりを続けたいから。
さて本日のお子は、どんどん旨くなる香川のアマテガレイ、同じく香川のマゴチはお造りか薄造りで。
この時期やから脂は少ないが 香川の鮮度抜群の地サバが出ていましたので軽く〆て。
カツオは高知の日戻り。
立派な香川のアオリイカが買えました、お造りはもちろん天ぷらと下足焼きまで。
また自ら網にダイブしてきた備讃瀬戸のタイラギ、今がまさに旬の香川のサザエ。
焼き物に関東ではあまり見ない九線(アオベラ)を塩焼きに。
煮付けにアブラメ、オキソ。
前回の飛び魚の なめろう は大好評でしたね、太刀魚の塩焼きも さすが2Kgオーバー、本当に極上でした。
また買いますね、特に瀬戸内の飛び魚はこの時期1〜2ケ月しか出ないので。(ホンマは今日も出ていたのですが、卸の兄ちゃん曰く「前回ほどのレベルではなく、私には売りたくない」と言うんでやめました。)
木曜日は定休日となります、お天気悪くなりそうですが是非お越しくださいね。
