瀬とり | 日記 | 瀬

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 瀬

瀬とり の日記

2018.06.24

一般的に瀬とは、川や海の流れが早く浅い場所を言います。
よく瀬付きと呼ぶ魚、回遊しないでその場に留まる魚。
魚にしてみれば海流に乗り泳いでいる方が楽なのですが、その瀬には豊富な餌が湧き、その餌を食べるために流れに逆らい居座ります。
結果 瀬付きの子たちは よく食べ よく泳ぎ 旨い魚になります。
私の故郷の明石海峡にも、海のど真ん中に鹿の瀬と呼ばれる船が座礁しそうなくらいいきなり浅くなる瀬があります。
鹿の瀬は地元では有名な漁礁です。
瀬とりでも瀬付きの魚は好んでよく使います、本日は瀬とり初の産地の瀬付きアジ、まだブランド化もされていませんが、山口の仙崎のヒラアジ。
初めて使うのでどんなものでしょう?お造りかなめろうでいきますか。
播磨灘からは夏女、アブラメ。
香川のハネ、三本松の飛魚はタタキかなめろうで。
甲浦のカツオはお造りかリュウキュウ。
唐津のコハダは軽く酢洗いで。
玄界灘のケンサキイカ、備讃瀬戸の大きな本ミル(またか?(笑))、香川のサザエ。
焼き物に香川のアカカマス、ハネのカマ。
煮付けには香川のオキソ(黒メバル)。
海が時化模様で西海の色んな場所から集めました。
これはこれで面白いですよね。
あと一週間で6月も終わり、今年ももう半分終わりますね。
ホンマ早おまんなぁ〜、53回目の夏ですか?何故か少し寂しくなる時期、あの夏の終わりが又来るんやなぁ。
FAXで注文している店の消耗品、私の手違いで天ぷらの敷紙が1000枚も届きました。(笑)むこう6年間ほど買わんでええかも?ムカつくんで鼻でもかんだろか?
70歳までは瀬とり 頑張るつもりなんで構わんけどね。

瀬

日記一覧へ戻る

【PR】  大谷整体院  そのぎ整骨院  東村山 秋津 新秋津 日本酒 居酒屋 しば田  せんげん台 まの歯科  惣屋