瀬とり | 日記 | なんと!

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > なんと!

瀬とり の日記

なんと!

2018.07.01

観測史上最短で梅雨が明けました、6月に梅雨明けなんて!?
こんな年は猛暑になるらしいです、皆さま熱中症にご注意を。
一言でマグロと言いましても種類がございます。
最も高価なマグロは本マグロ(黒マグロとも呼びます)、そしてインドマグロ(ミナミマグロとも呼びます)んで、メバチマグロ、後はビンチョウやキハダなどの安価なものまで。
基本的に瀬とりは瀬戸内の旬魚がメインでございます、でも色々な諸事情で様々産地の魚も使うこともあります。
何故か今日は魚が少なく色々な産地の魚に助けてもらいました。
一番の変化球は インドマグロ、日本近海では獲れない魚なので産地はなんとNZL(笑)
とにかく旨いマグロなのでお試しください、背のど真ん中を2Kgほど買いました(高い(泣))、ちなみに冷凍の多いインドマグロですが、本日のは航空便で届いた生ですよ、これは貴重。
瀬とりでも年に何度かしか入荷のない瀬戸内の幻の魚、ホシガレイは香川産。
夏を代表するお子、香川のハネ。
旬は春までのこの子、香川の卸の兄ちゃんがとにかく魚がいいと言うので買った香川の
ホウボウ。(彼の目利きを信じましょう)
鹿児島のキビナゴ、香川のマダコ。
小豆島の黒アワビ、香川のサザエ(言うても小豆島も香川なんで香川産目白押し)。
極上のバフンウニは根室産。
煮付けに香川のガシラ(カサゴ)、焼き物に香川のオキソ(黒メバル)。
マグロとキビナゴ、ウニ以外は全て香川産ですね。
では瀬とりでお待ちしております。

なんと!

日記一覧へ戻る

【PR】  愛整体院  お弁当の百里 登美ヶ丘店  個別学習塾 セルモ羽根木教室  てるい接骨院  くらうどキッチン