瀬とり の日記
-
旧暦
2018.07.08
-
ホンマに日本は既に亜熱帯となったんでしょうか?
数年前からのゲリラ豪雨という言葉が日常に使われる頃から何か変です。
この自然現象は人間の文明がもたらしたのでしょうか?ロケットや衛生の打ち上げによるオゾン層の破壊、車の排ガス、エアコンの室外機、コンクリートにアスファルト、フロンガス、あげたらキリがありませんが、もしこれらが無くてもこの自然現象は起こっていたのでしょうか?
現在は第3間氷期と言われていますが、かつて地球上を支配した恐竜たちも隕石落下という自然の脅威で滅亡の道を辿りました。(諸説あり)
地球や人を造った神が、自然を破壊し驕った人類に警笛を鳴らしているなんて、神話の世界の話ですかね?
とにかく今回の災害で被災された方々が一日でも早く通常の生活に戻れることをお祈りいたします。
そして尊い命を失われた方、心よりお悔やみ申し上げます。
昨日の7月7日は七夕?でも仙台の七夕祭りにしても、ウチの実家の方でも七夕は旧暦の8月7日に行います。
私が本当に幼い頃はウチの目の前の砂浜に川が流れ注いでいました、短冊に願い事を書いた笹を持って、ヨチヨチ歩きで母親に手を引っ張られながら その笹を川へ流しに行きました。
なんとも微笑ましい光景ですが、今思えば完全なる不法投棄!時代ですな。
お盆もウチらは通常8月の半ばですが、東京は7月の半ばでしたっけ?
さすが江戸はちゃいます、なんかカッコええ。
さて先日もお伝えしたとおり西日本からの流通は完全にストップしております(やっと全ての橋は運行可能に)、こちらの市場で買い揃えたモノも混じります、今回は瀬とりの 瀬 は少し忘れて下さいませ。
よく肥えたアイナメが買えました、なぜアブラメと言わずアイナメか?それはこの子が三陸産だから東の呼び方でアイナメ。
大きかった香川のスズキは半身を骨つきでとっていたので問題なし。
宇和島のシマアジも同じく旨そうです。
熟成して旨味の濃くなった香川のアマテガレイ。
香川のマダコ、師崎のタイラギとトリ貝。
厚岸のマツブ、同じく厚岸のバフンウニ。
焼き物はマナガツオの西京焼き、充分お造りで旨い状態ですが、焼き物が無いので漬けますね。
佐賀の有明海から生クラゲ、ポン酢と大根おろしで。
先日大好評で即売り切れた泉州水茄子の浅漬けは大量に買ってきたので(笑)是非ご賞味ください。
まだ数日は雨の影響が出ると思います、少々変化球もあるかと思いますが応援のほどよろしくお願い致します。
ちなみに明日もメニューがマイナーチェンジいたします(笑)、新しいネタも入る予定なのでブログ チェックして下さいませ。
では瀬とりでお待ちしております。
