瀬とり の日記
-
キャパ オーバー
2018.11.27
-
買うてもた!買うてもた!
この種としては5Kgとそんなに大きくはないですが、超が何個つくねん?ちゅうほどの高級魚 マクエ を買うてもた!
養殖物でもキロ単価3千円以上、天然物ならキロ1万円する時もある正真正銘の高級魚です。
もちろん瀬とりは天然物、どないしよ(泣)絶対利益なんか出えへん、ヤバいヤバい。
いつもの悪い癖で欲しいと思ったら「買うで」と言うてもた。
卸の兄ちゃんも電話口 開口一番「おやっさんー!天然物のマクエありますよ、もちろん1尾だけです、いるでしょ?」ええい!どないにでもなれ。
てなわけで得意の横流しといきますか(笑)、このクラスのマクエやと大変身持ちが良く、おそらく1週間はお造りでいけます。
フレッシュから熟成へと、それもオツ。
どうかひとつセトラーの皆様食うてくだされ。
正に今、九州場所の終わった関取たちの一番の楽しみが九州名物アラ鍋(九州でクエの事をアラと呼びます)。
で、本日はその五島で揚がった5Kgの天然マクエを筆頭に、また買えました 究極のカツオは星ガツオ、前回のより一回り小さい3Kgもので対馬から。
他には香川の天然真鯛は昆布〆で。
豊後水道シリーズ、八幡浜の船上〆のブンゴサバ、時期外れかと思いきや さすが豊後水道はモノが違うブンゴアジ。
大きな1.2Kgのミズイカ(アオリイカ)は紀淡海峡から、これまたイカの王様と言われるように単価も王様でしたわ。
私のアドレナリンを下げてくれたのはこの子、ニシ貝(笑)。
焼き物は寒サワラの西京焼き、星ガツオのハラス、ホッキ貝の磯焼き。
煮付けはマクエのカマ。
マクエを使って小鍋立てもお出ししましょう。
今回のブログだけは私の奥様に見て欲しくないわぁ、この月末に1回で3回分くらいの金額の仕入れして「おまえアホやろ?儲からんこと好きやなぁ」と言われるのは必至。
どうかひとつ木曜日の定休日前に皆様見えてくだされ、クエの前でソリティアはしたくない!
