瀬とり | 日記 | もっとオモローに

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > もっとオモローに

瀬とり の日記

もっとオモローに

2019.04.12

先日の水曜日、ビックリでしたね。
奥多摩では雪、東京の気温は札幌や盛岡や新潟などよりも下回っていました。
記録では都心部での最も遅い降雪は2010年の4月17日らしいです。
新しい紙幣のデザインが発表されました、使用されるのは5年後ということですが。
昭和の40年代、百円札の板垣退助.五百円札の岩倉具視.千円札の伊藤博文.五千円札と一万円札は聖徳太子でしたね。
その後夏目漱石や新渡戸稲造とかもありました、二千円札はほとんど見ませんなぁ。
次回の千円札の裏のデザイン、富嶽三十六景の富士山。
あれ静岡側からの富士で、今の千円札の裏の富士は逆さ富士やから山梨側。
(笑)富士山 山梨 静岡 戦争再燃か?
今回も歴史上の偉人のデザイン、これ貫かないとアカンのかなぁ?
もっとオモローな事してもええような?
日本が誇る世界一とか日本を象徴するものとか?
例えば?建造物なら東京スカイツリー(数年前まで電波塔としては世界一)とか姫路城とか牛久大仏(笑)とか、なんなら忍者や芸者や侍チョンマゲ、ショーコスギ(笑)寿司や天ぷらでもオモロー!
一万円札が忍者とかどう?オモロいやないかい。
千円は寿司3貫で五千円が5貫、一万円札が10貫とか。
歴史上の人物とかにするなら織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の方がええわ。
ツートンになる新五百円玉はカッコええですな。
ますますキャッシュレスの時代、5年後にお札を使う習慣がどれだけあるのか?
瀬とりも真剣にキャッシュレス対応考える時がきたかもね。
「ウチ、カード使えないんですぅ」「じゃあいいです!」って言われんように。
ではでは本日の旬のお子は?
播磨灘のオコゼは薄造りで、この子も播磨灘のタケノコメバル。
さぁでてきました、アミノ酸の塊 香川のアマテガレイ(マコガレイ)は究極の美味。
香川のチヌはこの時期にしては良いものが買えました。
高知の初ガツオは一本買いなので食べてもらわんと困ります(笑)。
富山のデッカいホタルイカ。
香川のハリイカ。
苫小牧の大きなホッキ貝。
根室海峡のバフンウニ。
焼き物は香川のスズキの塩焼き。
煮付けに根室のキンキ。
この週末は是非 瀬とりへ、ええモン買えました。

もっとオモローに

日記一覧へ戻る

【PR】  しゅりんぷぅ  パステル和(NAGOMI)アートのハッピーシオン  割烹菊水  家電の修理Q便    早慶附属高校受験専門オンライン進学塾 事務局