瀬とり | 日記 | たーぶー

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > たーぶー

瀬とり の日記

たーぶー

2019.06.09

以前にも少しお話しましたが、関東圏は豚肉の消費量が多く、関西圏では牛肉の消費量が多い。
関西で普通に「肉」とだけ言えば牛肉の事を指します。
だから関東では肉マンと言いますが、関西では豚マンと言うんですね。
関西で肉マンって言うたら餡が牛肉やと思ってしまいます。
さてその豚肉ですがビタミンB群をたくさん含みます。
ビタミンB1に関してはなんと牛肉の10倍、そのB1は滋養強壮作用があり、疲れた筋肉に溜まった乳酸を除去してくれます。
他にもビタミンB12も多く含まれ、B12は疲れた脳を回復させる効果もあります。
てことは、夏には豚や!
てなわけで兼ねてから再三(夏の料理やのに冬からリクエスト(笑))お声があった、
国産豚の角煮を本日よりご提供致します。
お食事ではその角煮を使った豚角煮丼なるものもご提供致します。
他にもよくリクエストがある 素麺ですが、ただいま「かえし」を寝かせております、黒帯ヒネは既に手配して取り寄せ中でございます。
今月の半ばくらいを予定しております。
では本日の旬魚は?
西日本が大時化で買い付けは結構難儀しましたが、あの出来る子はちゃんと仕事していました。
まずは播磨灘から2大高級巨匠、アブラメ(アイナメ)とアコウ(キジハタ)、どちらもお造りか薄造りで。
香川の胡椒鯛、舞鶴のヒラアジはお好みの食べ方で。
玄界灘のケンサキイカ。
厚岸のマツブに根室のバフンウニ。(本日のウニはミョウバン不使用の無添加ウニです)
焼き物はマナガツオの幽庵焼、煮付けにアコウのカマ。
その他ちょこちょこあります(笑)。
鬱陶しい梅雨ですが、雨に弱い瀬とりをどうぞ宜しゅう。

たーぶー

日記一覧へ戻る

【PR】  スモールワールド ダイビングクラブ  三河の合気道入門コース  たまき整体  エステサロン ビーナ・シュシュ  (株)黒田商会 作業着やさん店