瀬とり | 日記 | やってもたぁ!

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > やってもたぁ!

瀬とり の日記

やってもたぁ!

2019.07.16

記録的な日照不足です、7月に入って東京の日照時間は平年の7%しかないらしいです。
海の日の豊島区の有名なプールは昨年の95%減の来園者数。
夏野菜にも影響が、小ネタですがキュウリや茄子などの夏野菜は日照不足になると曲がってしまいます。
ご存知のとおり瀬とりはお造りの あしらい にキュウリのケンを添えますが、あれくらい細く切るには 桂剥き をしています。
曲がったキュウリだと カツラ剥きづらいのです。
価格自体もドンドン上がっていますね。
この気候、思い出されるのが悪魔の1993年。
あの年と今年は酷似しているとか?
お米に関しては品種改良もされているので、あそこまで酷くはならないと願いますが。
魚の干物を生業にしている方も悲鳴をあげています。
干物は当然ながら日光に当てて乾かすもの、屋内で熱扇風機を当てて乾かしたりしているみたいですが、干物は日光に当たった部分が非常に美味しくなるもの、単に乾かすだけならあの風味は生まれないでしょう。
話は変わって、私 やってもたぁ!ですわ。
今週木曜日から始まる毎月やってくる瀬とりのプチ ゴールデンウィーク、2日開けては休みの繰り返しやのにアホみたいにウニの ええのん 買ってしまいました。
簡単にご説明いたしますと、私がよく使う北海道産のウニはキタムラサキウニとバフンウニの2種。
業界用語でムラサキは白、バフンは赤と呼ばれます。
ロシア産やアメリカ産とか中国産は比較的安価で、やはり国産は最高峰。
塩水ウニの件はここでは置いといて、いわゆる箱ウニですが、バラと並びでも大きく値が違います。
バラは色や形が不揃いのものを乱雑に箱に詰めているもの、味は悪くはないですが ネタケースなどでお客様から見える寿司屋なんかは嫌いますね。
並びは色も形も揃ったものを綺麗に箱に並べているものです。
私トチ狂って、天売島のキタムラサキウニの並びを買ってしまいました(プチ ゴールデンウィーク前やのに(泣))。
これは何とかせなアカン、てなワケで 私の奥様から毎回顰蹙を買う「チキチキ ブログを見て合言葉を言ったお客様超お得スペシャル!」いきます。
ウニ好き必見!通常1780円でご提供している北海道産天売島キタムラサキウニを合言葉を言ってもらえたら、なんと!880円で!正直に言いましょう「原価割れ」です。
合言葉は?「夏 夏 夏 夏 ココナッツ」です、恥ずかしがらないで言いましょう。
メロディはあえて要らないです(笑)。[※本日 火曜と明日水曜日限定]
では他のお子たちも。
播磨灘のアコウ、備讃瀬戸のホンミル。
宇和島のシマアジはお造りとリュウキュウで。
香川の名古屋フグ、香川のイシガレイ、香川の天然真鯛昆布〆。
備讃瀬戸の飛び魚はタタキかなめろう。
香川のマダコは半夏生も過ぎ最盛期へと。
煮付けは香川のガシラ(カサゴ)、焼き物に香川のアカカマスとシマアジのカマ。
ずっとお出ししているハモですが、なんと本日ハモ漁師が浜で酒呑んで漁に出れなくて入荷なしです(笑)、ホンマ何やっとんねん?なんか地元の祭りやったらしい。
てなわけで木曜日は定休日となります、かなりええウニなんで是非ご賞味ください。
ちょっとした寿司屋なんぞで食べたらエライ値段するやつでっせ。
ほなお待ちしております。

やってもたぁ!

日記一覧へ戻る

【PR】  リラクゼーション マッサージ 串印(くしじるし)  小さなアロマ&エステサロン 眺めのいい部屋 *  SILVER ACCESSORY SHOP O2  深澤畳店  m2HairDesign