瀬とり の日記
-
サッパリしてるわな。
2019.08.04
-
夏のこの時期、瀬戸内海にも回遊魚が回ってきます。
子供の頃エレベーターという仕掛けで狙ったのを思い出しますね。
出世魚で関東では ワカシ イナダ ワラサ ブリ ですが、関西では ツバス ハマチ メジロ ブリ。
ブリの若魚でこの時期ですから脂は薄いですが、天然物でサッパリしているので割と瀬戸内海では食べる方かな?
味噌で漬け込んだりとかもしますね。
春頃に高知や南紀で揚がったカツオを毎日のように使っていた瀬とりですが、さすがに今は北上して千葉以北のものが出回っています。
数日前に南伊勢のカツオを使ったのは久しぶり。
また晩夏から戻りが使えるようになるでしょう(なるべく西海にこだわっているので、どの店舗でも提供されている千葉や気仙沼、石巻、大船渡産のカツオは使いません、カツオ好きのセトラーはしばしお待ちを)。
あちらこちらで町内会主催の盆踊り、いいですねぇー日本の夏 キンチョーの夏。
私は意外?(笑)に和服に魅力を感じないので、浴衣を見てもなーんも思いませんが、キャバ◯ラなどで「浴衣祭り」(笑)とかがあるところを見ると一般的に殿方はお好きなんですね。
一年で最も暑い時期です、「ワシは大丈夫や」(なんで関西弁?)なんて思わず熱中症を筆頭にその他含め体調管理は万全にしてくださいね。
では本日の真夏の子は?
香川からツバス、2キロ近いのでツバスと呼んでいいのか?
宇和島のシマアジ、香川の天然真鯛、香川のコショウダイ。
淡路のハモ、玄界灘のケンサキイカ。
夏貝の王様、小豆島の黒アワビ。
厚岸のマツブ。
焼き物はツバスのカマ、シマアジのカマ、真鯛のカブト。
煮付けは真鯛のカブト煮。
まだまだあります、天然 生 ミナミマグロ。
お盆の前に一度お顔出してくださいねー、お待ちしております。
