瀬とり の日記
-
東京湾縦断
2019.09.13
-
先日の台風は東京湾を縦断し、台風の東側の千葉方面は甚大な被害を受けました。(未だ復旧していない所も多々あるようです)
未曾有の停電、当たり前のように電気がある生活をしている私達には停電は凄まじい負の影響を及ぼします。
タイミング悪く気温も上がり空調は使えません、灯はおろかポンプも電力が無ければ使えないので集合住宅などでは水も出ません。
風呂はおろかトイレもままならない状況、ホンマに気の毒です。
3年ほど前の夏に 瀬とりの真ん前の電柱のトランスがスパークして一帯が停電しました。
エアコンはおろか冷蔵庫も動かないので生物をかかえている私はヒヤヒヤものでしたが4時間ほどで復旧したのでことなきを得ました。
近くの飲食店の中には停電中に予約が入っていてキャンセルの連絡をした店舗もありました。
何日にも渡って停電していた千葉の方々はたいそう辛い思いをしたことでしょう。
先の阪神大震災で実家を失った私は常に家にミネラルウオーターを50L備蓄しています。
普段からジュースなどを飲まない私は水分補給は常に水なので以前に買ったものから飲んでいき少なくなった分を買い足すといった具合です。
近年想定外の天災が起こります、皆さまも普段から緊急時に対して物資はもちろん他の事含め備えていてください。
それではプチゴールデンウィーク、今月は2回あるぜ直前瀬戸の子は?
香川のキロもんのアマテガレイ、淡路のハモ。
椿泊の3キロのサワラ、長崎のケンサキイカ。
観音寺のシャコは子無し(瀬とりは子無しの方が喜ばれます)、備讃瀬戸のサヨリ。
厚岸のツブ貝、常呂の天然ホタテ貝柱。
焼き物はサワラ幽庵焼き、煮付けに対馬のノドグロ。
今年はホンマにカレイ類が少なかったです、少ないので当然値が上がります。
本日のアマテガレイはなかなか肥えたええ子です、今季食べ納めかな?
ハモもそろそろ終了します、そろそろ秋の子たちが出てくる頃。
海の中はまた季節が移ります、晩夏から初秋へ。
今夜は中秋の名月、チラッと夜空を見上げてください ミエルカナ?
それではこの週末も瀬とりでお待ちしております。
