瀬とり の日記
-
やってくれたな!
2019.11.19
-
歴史好き?と言うよりも、江戸の暮らしや文化、そして戦国期が特に好きな私。
来年の大河ドラマ めちゃくちゃ楽しみにしていました、過去最もハマった大河ドラマは?と聞かれたら迷わず「真田丸」と答えます。
これは「三谷幸喜」さんが好きなだけやん!と嫁によく言われますがホンマに面白かった。
さぁ来年の大河ドラマ「明智光秀」を題材にしたもので、歴史上最大のミステリーと言われる「本能寺の変」がどんな解釈で描かれるのかも興味津々でした。
それが、、、なんと!やってくれました!大河ドラマ初の放映延期になる可能性も??
「お濃」ならぬ「Oh No!」でんがな。
ここのところ止まらぬこの類の問題、いくらええ演技が出来ようが ええ曲が書けようが唄えようが、これだけ計り知れない迷惑や尻拭いを多数の方にかければ「プロ」として根本的なところで失格でございます。
キャスティングした方にも責任があるのは、お偉い方がお偉い方を任命してコケるのによく似たような??事前にもっと調べればええのにねぇ?
話は変わって、以前瀬とりのお客様の歯医者さんに聞いた同じような話がネットニュースになっていました。
究極論を言えば夜寝る前に糖質さえ取らなければ歯を磨かなくても虫歯や歯周病にならない!?というもの。
これホンマらしく、虫歯の最大の原因は「ショ糖」(砂糖)で「果糖」(果実)や「ブドウ糖」(炭水化物)も多少は影響します、歯周病に至っては原因は「ショ糖」のみ。
ん?要はその三つの糖さえ寝る前に取らなければ歯を磨かなくても虫歯や歯周病にならんってこと?虫歯や歯周病の原因はプラーク「歯垢」で糖類が虫歯菌や歯周病菌の餌となり増殖するようです。
実際私の実父は寝る前に歯を磨きません(笑)、84歳にして虫歯ゼロ 全て自前の歯という化け物です、なんでもカブリます、寝る前にベッドの上でなんか食うとります。
ん?ちょっと待てよ?その話は解りますが実際糖類が全くゼロの食べ物なんて何があります?
加工品はほとんど入ってるやろしね、例えば野菜を塩で食べるとか肉や魚も塩のみとか?ほとんどの調味料とかには糖質を含んでいる気がせんでもないが?
まぁウチの親父に関してはほとんど体質やろね、だってベッドの上で煎餅バリバリ食うてるから(笑)煎餅は糖質バリバリやろ?
結論はやっぱり歯磨きでキチンとプラークを除去する事に辿りつきまんな。
加齢とともに真っ先に支障が出るのが「歯」と昔から言われています「ハ メ マラ」って言いますやろ?おっと少しお下品?流してくださいませ。
では本日のお子は?
最近なかなか買えないこの子、卸値もうなぎ登り(泣)今からまさに最も旨い時期の高知で揚がった歯ガツオ、久々です。
香川の天然紅葉鯛は昆布〆、引田の天然カンパチ。
備讃瀬戸の沖寒ボラ。
!!!おっと!ボラのお腹の中に立派な白子が!実はカラスミの原料の真子ばかり注目されがちですが、ボラの白子はものごっつい旨いんです!この白子ちゃんを茹で白子ポン酢か焼き白子ポン酢でお出ししませう。
香川のモンゴウイカ、備讃瀬戸のサヨリ。
本ミルと値段変わらなくなってきて高級貝の仲間入りの師崎産 白ミル貝。
この子も久々、天売島のキタムラサキウニ。
焼き物に歯ガツオのカマ、松浦の寒サバ。
煮付けに松浦の寒サバ。
この時期の日本海の風物詩、兵庫は香住で揚がったセコガニ(香箱蟹は兵庫香住が日本一と言われています)とにかく外子と内子が旨い(しかし身は無い!(笑))、2杯しかありません!早いモン勝ち!(余ってもいい、私は大の甲殻類好き)
本日は結構な変化球、特に歯ガツオの次の入荷はお約束できません。(10年くらい前はこの時期掃いて捨てるほどあったのになぁ?値段もあの頃の倍近くなっとる)
木曜日は定休日です、最近暇です(いつもな、と奥様の声)どうぞお越しやす。
