瀬とり | 日記 | ちょんわ ちゃんわー

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > ちょんわ ちゃんわー

瀬とり の日記

ちょんわ ちゃんわー

2019.11.24

よう雨が降りました、雨に弱い瀬とりせっかくの「クエ」も青田赤道のごとく「クエーッ」と泣いとります。(これを分かる人は昭和40年大生まれより前(笑))
しかし足元悪い中ブログを見て来店していただいたセトラーは全員「クエ」を食べてくれえ涙涙の親父です。
1組のセトラーは お造り 煮付け 鍋 と「クエ」のフルコース、鍋の後の雑炊はもう最高の旨さでございます。
セトラーの中にはこんか方もいらっしゃいました、「瀬とりに行ける時にしかブログは見ない」。
理由はブログを見て食べたくなっても都合が合わず行けなかったら悔しいからと(笑)
まぁ一理ありますね、私個人的にはブログの閲覧カウンターが上がるのはひそかに嬉しいのですが。
11月ももう末、1ヶ月あまりで正月でんな。
私は一年の中で正月と桜の時期が好きで、子供の頃は夏が一番好きやったのは「夏休み」があったからだけでしょうね。
なんかお正月って世の中ホワーンと楽しそうで、お酒呑んでゴロゴロしてテレビ観て、日本中がなんかユルーいお祭り気分で、なんか好きなんすよね。
昔と違って正月でも普段通り飲食店やスーパーやコンビニとか営業しているから「おせちに飽きたらカレーもね」てなCMも流れませんが、ホンマに昔の正月は店等が通常営業始まるまでの繋ぎでレトルトカレーやカップラーメンを買いだめしたものです。
今や時節はおろか真夜中でも24時間営業で困ることはない世の中になりましたが、最近はちと雲行きが変わってきました。
コンビニやファミレスと24時間営業を止める動きも、「不便になる」とかの声も聞こえてきますが、実際営業していなければしていないで人は順応できるもの、すぐに慣れる気もします。
日進月歩 世の中ドンドン変わります、来年の4月からは受動喫煙防止法、すでに始まっている働き方改革。
私の修行時代はどんな有名 高級 和食店でも厨房の中では花板が普通に煙草を吸いながら献立を書いて、12月の繁忙期は毎日13時間労働の1日たりとも休み無しが当たり前やったんですがホンマに変わりました、ええ方に?なんかな。(笑)
ではでは本日のお子の紹介といきますか。
香川のカワハギ、播磨灘のオコゼ、香川の天然ヒラメ、宇和島のシマアジ。
香川の天然紅葉鯛は昆布〆、小豆島の天然黒アワビ、師崎のタイラギ、香川のマダコ。
対馬の天然マクエはまだありますよ、熟成して更に旨味が増えているよう。
煮付けと焼き物に松浦のサバ。
お時間あればお顔見せてくださーい、お待ちしております。

ちょんわ ちゃんわー

日記一覧へ戻る

【PR】  株式会社 ほけんのフルマークス  さんぱつ屋 キューヴ  cube  ふみの里スポーツクラブ  難関大・医学部受験 藤沢予備校