瀬とり | 日記 | 覚えてます?

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 覚えてます?

瀬とり の日記

覚えてます?

2020.01.10

半世紀以上生きていたら(笑)色んな事が変わりましたね。
歳をとったら昔話と病気自慢?の話題になるのはホンマでした。
私が料理の世界に足を踏み入れたのは16歳の時(高校在学中)でした、一番下っ端の私には数々の雑用がまわってきます。
例えば天ぷらなどの揚げ物を揚げたあとの油。
通常廃油と呼びますが、これを一斗缶に戻し廃油回収業者に渡すのですが、これ業者さんが買い取ってくれるんですよ。
今から約40年前の話ですが、廃油一缶につき300円。
実は時効なんで言いますが、そのお金は板長が私にお小遣いでくれていたんですね(それが他の板前から受けるイジメの原因の一つになりました)。
そのお金で私は16歳にして馬券を買うという堕落の道の一歩を踏み出すのでありました(ギャンブルあるある ですがビギナーズラックは本当にあって生まれて初めて買った廃油馬券(笑)が当たってしまったのです)。
他にも思い当たるのは車ですかね?以前はどんな車でも廃車にする際スクラップ代としてその金属の塊と化した物体に対してお金をいただけたんですよ。
それが現在はこちらがお金をお支払いしてスクラップにしてもらってます。
私の子供の頃にはゴミを出すのに料金がかかる事や、水や氷を〔買う!〕なんて事は考えもしなかったですね。
ザックリ言えば現在はリサイクルなんてするより海外の安価なものを輸入する方がコスパがいいのでしょう。
先の話の廃油などは当時その廃油から洗剤やプラスチック製品をリサイクルで作っていたらしいですが、それを日本ですれば確かにコスパ悪そうです。
以前お金をもらっていた事(又は無料)がお金を支払う に変わっている、これもう真逆の事ですからそこに発生するお金は莫大ですよね。
リサイクルやゴミ処理代などに限らず法改正で自治体や国に入るお金が本当に自然環境や民の為になっていればいいのですが、相次ぐお偉い方々のお金にまつわる負の報道、なんか全てが信じられなくなってきました。
さてさてお正月気分もそろそろ抜け普段の生活が戻ってきた頃でしょうか?小正月(女正月)という風習も古来よりあるのですが既に死語ですかね?
では本日のお子は?
室戸岬で揚がった4Kgの大きな歯ガツオ、さすがに1本買いは出来ないので骨つき半身で。
椿泊のKgオーバーのアオリイカ、香川の鮮度抜群の地アジ。
香川の寒ビラメに淡路福良の寒ザワラ。
八幡浜のKgオーバーの釣り太刀魚、この時期たまに揚がる大型の太刀魚はホンマに旨い。
やっと出てきました、香川の地モノ まだ小粒ですがトリ貝、備讃瀬戸のタイラギ。
焼き物は歯ガツオのカマ、サワラのカマ、釣り太刀魚塩焼き。
明日は1並びの1 1 1ですね、私の何度目の結婚記念日でしょうか?忘れないように1並びに役所に行った姑息な私、彼女と一緒に生活を始めて30年にもなりそうです。
そりゃお互い肥えるし病気の言い合いもしまんがな。
週末です、今年まだお顔を見れていないセトラーさん、早く逢いにきてちょーだい!

覚えてます?

日記一覧へ戻る

【PR】  ツボッ康  ふきのとう  ハローストレージ大塚駅前  NAIL SALON minmin(ミンミン)  <姿勢改善専門> メディカル美容整体サロン シェリ 播磨町土山駅店