瀬とり | 日記 | 出た!「ハラ」

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 出た!「ハラ」

瀬とり の日記

出た!「ハラ」

2020.03.13

いつか出るやろと思っていましたが、ついに出ました「コロハラ」。
なんや咳をした人とかに新型肺炎やないか?と疑いをかけたり差別的な言動や行為をそう言うみたいです。(コロナーマンなんてエゲツない言い方もあるとか、ホンマ情け無い)
なんでも「ハラ」つけよるね。(ハラスメント)
昨今よくこの「なんとかハラ」耳にしますが、凄まじい「ハラ」がむかーしむかーし私の出身地 明石であったんですよ。
「明石原人」って聞いたことあります?
まだ戦前の話ですがアマチュア考古学者の直良というお方が雨後の明石の西八木海岸で化石化した人の腰骨を見つけます。
西八木は私の実家から西へ(姫路方面)へ数キロ行った場所ですが、私は行った事ないと思います。
その直良さんはその骨が原人のものだと主張し東京のある著名な大学の考古学博士に鑑定を依頼するのですが、、実はその頃の考古学上では日本には旧石器時代は存在しないというのが定説だったので、もしその明石で見つかった骨が原人であれば学説をひっくり返す大騒ぎになります。
そこでお偉いさん方は「所詮アマチュアの言う事」ばりにろくに調べもせず骨を送り返してしまうんですね。
ごっつい「ハラ」でんな、直良さん悔しかったでしょうね。
その後その骨に興味を持ってくれたある博士が明石の地層を調査したいので詳しい場所を教えてくれと直良さんに打診します。
当然直良さんは喜びますが、またここで「ハラ」です「君はアマチュアだから参加しなくていいから場所だけ教えなさい、参加したいのならオブザーバーならいいよ」てな感じ。
ムカついた直良さんは適当に違う場所を教えます、、なんとももう子供の喧嘩でんな。
当然化石は出ません、そしてその後大事な大事な骨は戦火に見舞われ焼けて消失し、明石原人の証明は不可能になってしまうのですね。
まぁその随分あとに日本初の旧石器時代の遺跡が群馬で発見され日本にも旧石器時代があったのが証明されることとなるのですが。
もし直良氏が採掘した骨が旧石器時代の原人のものだったらあの時代背景では世紀の大発見だったのですが後の祭り、歴史に名を残したかも知らないのにね、なんか切ない話です。
こんな事が現在の世の中に起こったら大変な事ですね、私のうろ覚えの知識でお話ししたので曖昧なところもあるやも?ですから、誰かに話す前に一度ググってくださいね。
では毎月やってくるプチゴールデンウィーク中の瀬とりからご案内。
1.25Kgの瀬戸内を代表する高級魚 アコウ(キジハタ)これは是非お試しください。
香川のハリイカ、厚岸のマツブ。
観音寺のトリ貝、同じく観音寺の春シャコ。
兵庫豊岡のヒラアジ、富山湾のホタルイカ。
焼き物と煮付けに宮崎のサバ、アコウのカマもあります。
次の日曜 月曜は第3でお休みです、ではこの週末お待ちしておりまーす。
(なんて軽口叩いていますが、ヒマでマジ凹んでます)

出た!「ハラ」

日記一覧へ戻る

【PR】  (株)AUTOGEAR オートギア  個別指導塾 京進スクール・ワン鶴見教室  長崎|保険相談・見直し無料!!ブルーウインド  BAR Grafty Billiards & Darts  花工房フェルーム