瀬とり の日記
-
そうやったんや?
2020.11.06
-
日本では一般的に高齢者の方を総称して「シルバー」と言いますが、確かになんでシルバー?これ和製英語やったんですね。
銀髪などのイメージを勝手に持っていたのですが全く違うようで。
JRがまだ国鉄だった頃、高齢者の優先席を設けようと準備していたところ「シートの色を変えると分かりやすい」となって余っていた新幹線の銀色のシートを敷き「シルバーシート」と名付けたのがいつしか高齢者をシルバーと呼ぶようになったみたいです。
へぇー、でんな。
国鉄、なんや懐かしい響き。
時代ですが、、、今では考えられない事でホームで喫煙は当然。
国鉄のボックスシートには灰皿が備え付けてあって皆んな煙草を車内で吸っていましたね。
私の一番古い記憶で確かハイライトが一箱70円くらいやったかな?今はいくらですか?
550円くらいするのかな?
思い切って欧米みたいに一箱2000円くらいにしてしまえばええのに(笑)好奇心でそのくらいの値段になったらどうなるのか見てみたいだけ。
今やから話せることですが、私 小学4年生の時にハイライトを学校の給食配膳室で吸っていたのを先生に発見され「市」と「県」をあげての大問題となった黒歴史がございます。
もはや笑い話、既に亡くなった母親にはホンマに迷惑かけっぱなしでした、堪忍なオカン。
さて週末の旬魚といきますか、、ですが。
あまり普段「おススメ」という言葉を何故か使いたがらない私が敢えて「おススメ」です。
先日仕入れたゴマクエ(ゴマハタ)ですが4kgもあったのでさすがにまだまだ使い切れていません。
3日ほど寝かせてお造りはより旨味がでているところですが 本日と明日の2日限定でゴマクエの小鍋立てをご提供いたします。
カマの部分のアラも加えて至福の美味をお楽しみください、雑炊もさぞ旨かろう。
そして少し大きいのが買えました(ホンマは私の好みにはまだワンサイズ小さい)ので本日より女木島で獲れた赤ナマコをご提供いたします。
クエ鍋とナマコ、、「よろしいなぁ」。
他には?
ここんとこエラい魚が買えまんな、通常カツオは太平洋側を回遊しますがごく稀にマグロの群れに紛れて日本海を回遊するカツオがいます、この希少魚を「迷いガツオ」と言います。
かなりのお値段でしたので無理言うて4.6kgの半身を分けてもらいました。
年に一度 二度しか入荷しない希少なカツオです、逃さないで!諦めないで!(真矢みきさん風に)
これもええなぁ、天然の丸ハギは500gあります、引田から。おっ!肝パン!
備讃瀬戸のかんぬきサヨリ、八幡浜の豊後アジ。
庵治のアオリイカ、女木島のニシ貝。
煮付けと焼き物に襟裳の吉次。
お電話でお問い合わせの上ご来店お待ちしております。
