瀬とり の日記
-
えらい事になってきた
2020.11.20
-
ここのところの感染者数えらい事でんな。
昨日の数字はビックリ。
世紀の愚策「Go to」そらこうなるわ。
都道府県別感染者数グラフを見れば一目瞭然、観光地と新幹線の導線上の大都市。
先日お客様のお医者さんに聞きました。
「ホンマに素人考え 素人質問で申し訳ないけど、去年インフルエンザで亡くなった方は3千人以上で新型コロナで亡くなった方は千人。なんでこんなに新型コロナは大騒ぎになるのか?」ホンマの素人の疑問。
お医者さん教えてくれました、「ワクチンや治療薬が無い、肺炎の症状がエグい、若い年齢層でも重症化したりとにかく後遺症がエゲツない、人工心肺を必要とする重症者が増えたら医療現場がひっ迫する、ウィルスの伝播力がハンパない」などもっと教えてくれましたが、、納得。
インフルエンザに関してはタミフルなんかより一発で効く吸引タイプの特効薬があるようです。
実は私生まれてこのかたインフルエンザにかかったことないんでよく分からんのですが。
私見ですが皆んなちゃんとやっています、手指の消毒やマスク、飲み会も控えています、電車内では誰も喋りません。
瀬とりでも仲良し仲間やけど取り箸を求められることもあるし、店の入り口のアルコールはしっかり、トイレの後にもちゃんとキッチリ消毒してくれます。
私もお客様が使ったありとあらゆる物やテーブルや椅子や電気のスイッチに手すりにドアノブと全て消毒しますし、余裕のある一回転分しか来店人数を制限しています。
そりゃ何割かはええ加減な輩や店もあるようです、私が見るかぎり店側もお客様側も買い物している方も街行く人もほとんどの方がちゃんと意識高く冷静に恐れている方の方が多いです。
国民 都民の努力だけではこれ以上は無理でしょう、国のカシコや各自治体のカシコの「ここが正念場です、気をつけて旅行してください(笑)、皆さまの努力にかかっています、気が緩んでますよ!etc..」なんや国民に丸投げ感がエグい。
そうやなくて もっと分かりやすい指針や政策などを出すとかなんかないんやろか?
「休業 自粛要請 嫌やろ?緊急事態宣言 嫌やろ?ワシら経済のこと考えとるからお前らちゃんとせんかい!」こんな風に聞こえるのは私だけ?
除湿機と加湿器、冷房と暖房、同時に使ったらどないなる?小学生でも分かる事。
色の付いたプラカード掲げて「皆さまの努力にかかっています」?アホか。
ある県の知事はハッキリと分かりやすかったですね「ここと ここと ここには 行くな」(笑)シンプルでええ。
北海道のカシコも頑張っていますが、道民や札幌市民の行動制限しても観光客受け入れていたらなんもならんと思うけど?
それでも国は「Go to」をやめるつもりはありませんとキッパリ、もう好きにさらせ《Go to infection》言い過ぎ、、怒られそう。
嫁に新型コロナに関してのブログはやめなさいと言われていましたが今日はなんか言いたかったみたい。
話は変わって、高知の養殖ブリ業者の悲鳴、養殖ブリが28万匹売れ残り。
えらい数、28万匹言うたら府中の人口より多し。
地元のネット販売業者が助け舟、4割引きでネット上で拡散したところバカ売れ(もちろん利益度外視)現在は注文を止めているよう。
ブリは育ちすぎると味が落ちるし、生簀を空けないと次の稚魚を放流できません。
この話聞いた時「助けてあげたいけどウチはほとんどブリ使わないし、養殖魚使わないからなぁ」と思っていたので何とかなって良かった良かった(養殖業者さん側には原価割れやから手放しで喜べないやろけどね)。
私たち飲食店がこんなに暇なので生産側も落ち込むのは当然で、特に年末の忘年会商戦が今年は悲惨な形になりそうなので(9割の方は忘年会やらないみたい)冬の宴会メニューに使われる食材などは本当に壊滅状態でしょう。
嫌な世の中になったけど、明けない夜はない!今は我慢か?いつまでや?
来週23日(月)から26日(木)の4日間は臨時休業、今回は金曜から日曜までこのネタでいかせてもらいます。
ではどうぞ、はい分かりました いきやす。
引田の天然丸ハギ、庵治の讃岐デンブク(香川のブランド河豚)。
対馬の極上「迷いガツオ」言わずもがな幻のカツオ。
観音寺のシャコ、庵治のモンゴウイカ。
豊後水道から究極の一品、八幡浜の豊後鯖、宇和島の豊後鯵(画像参照、もはや鯵ではない)。
北海道シリーズ、根室のホッキ貝に佐呂間の天然帆立貝柱。
焼き物は迷いガツオのカマとハラス、庵治のメイタガレイ、ホッキ貝磯焼き。
煮付けはメイタガレイ。
それではお電話でご予約の上ご来店お待ちしております。
