瀬とり の日記
-
どないよ?
2021.04.28
-
野菜嫌いのお母さんが子供に「野菜食べなアカン!」言うても子供は「なんで?お母さん食わへんやん」とその理不尽(笑)な要求には応えたくないでしょう。
大阪然り、東京然り、二千人超 千人超の不適切会食が報道された日にゃナンボ知事さんらが熱く訴えても「見廻り隊ヨロシク」注意喚起しても響かないのは自然な事で、各省庁の方々の不適切事案も含め「なんで今?このご時世に?」と思っている国民はギョーさんおるやろね。
ワイドショーが街頭で街に来ている人達にインタビュー、「緊急事態宣言が出ているから人が少ないと思って来たら沢山人が出ていてビックリ」という “アンタ!” アンタもその中の一人や!(笑)
オモロい造語「越境呑み」(笑)ホンマもうええわ笑わさんといて。
確かに皆さんそれぞれ行政側に言いたい事はゴマンとあるはず、一年以上こんなんが続いているんやから無理もない。
ただ相手は日々姿を変える未知の敵、ハッキリ言うて「カシコ」の専門家でさえ分からないことばかり、トドのつまりは基本的な予防と人流の抑制が大事なんやろね。
時はバブル期、車を持っているオノコの憧れは「品川ナンバー」。
ホンマこんなどないでもええ事に拘っていたオノコがギョーさんいたことは事実。
品川ナンバーが欲しいためだけに住民票を移す人もいたくらい。
余談ですが携帯電話が出始めた当時、電話番号はアタマが030から始まりその後に7桁の数字が続きます。
普及が進み電話番号が足らなくなり元々030の番号を持っていた人が090にそれ以降080も使われました。
その頃も昔から携帯電話を持っていたのが何がエライんか?090が携帯番号の品川ナンバーなんて言われた時もありました。
私は携帯をauがまだidoの頃から持っているので030→090の流れやったんですが、府中の店を閉めた時に今後あまり連絡をとりたくなかった人達と切れるために携帯電話を変えて080になってますな。
話が逸れましたが車の品川ナンバー問題(笑)。
伊豆諸島も小笠原諸島も東京都です、なんと伊豆諸島と小笠原諸島の車の登録は品川ナンバー!「だからなんやねん?」と言われたらそれまでやけど何かオモロいな、バブル期のオノコはこの事実知らんかったやろな。
よく伊豆諸島は伊豆七島と呼ばれますが実は九島からなります、東京都やのになぜ「伊豆」なのか?不思議?これは廃藩置県のあと伊豆諸島の交易がほとんど東京相手だったため東京の行政区域になったということです。
自粛休業に入って4日目、やったことといえば「布団を天日干しした」「庭に紫陽花を植えた」「店に行く時や仕入れに行く時に使っている車がそろそろ10万キロの走行距離に達するので、この機会に車を変えるための書類を揃えた」「冬物のクリーニングを出した」「嫁の飯を毎日作ってる」「店の掃除に行った」ホンマにヒマ。
5月11日で解除されるんかなぁ?過去二回あった緊急事態宣言もどちらも延長になっているけど?今回はオリンピックの件もあるみたいやからどうなんやろ?
頼みの綱はワクチンか?摂取するしないは任意やから私の周りにも賛否両論。
ん?私?もちろん打ちますよ。
長々くだらん事を失礼いたしました、またアップしますね。
