瀬とり の日記
-
懐かしい?
2021.09.04
-
前回のブログで昭和・バブル期の映画を最近よく観ている話をしましたが、その中で懐かしい《死語》が沢山ありました。
現在では完全に忘れ去られている《死語》少し振り返ってみます?
まず衣服に関する昭和言葉、スリップ→シミーズ・タートルネック→とっくり・ベスト→チョッキ・コーデュロイ→コールテン・ハンガー→えもん掛け(笑)。
動作なら、バイビー・半ドン・よっこいしょういち・ドロン・ガビーンとか。
本当によく使っていた、ナウい・アベック・チョメチョメ・花金・マブい・A面B面・スケバン・アッシー君。
あたりまえだのクラッカー・許してチョンマゲ・冗談よしこちゃん・余裕のよっちゃん・チャンネルを回す・エッチ スケッチ ワンタッチ・象が踏んでも壊れない(笑)覚えてます?
私世代には懐かしいですが、若い世代には「なんやそれ?」ですね。
大体「ダサい」(笑)、ウチの奥様もバブル期はソバージュに肩パッドでしたよ。
今から思うと異常な時代・好景気で、例えば飲食店なんて誰がやってもお客が入っててね。
そういえば全く料理技術の無い私の知り合いが素人小料理屋をオープンしても儲かっていましたよ。
最も予想出来なかった中に「インターネット」「スマートフォン」「SNS」「GPS」、電話が話すものでなくなるなんて?!《インド人もビックリ》でんな(笑)。
