瀬とり | 日記 | 期待?それとも?

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 期待?それとも?

瀬とり の日記

期待?それとも?

2021.09.07

なんと日経平均3万円台回復、たしかバブル絶頂期には3万8千円台まで上昇した記憶が?
国の新体制への期待か?はたまた裏に何かあるのか?誰かいるのか?
不景気と言えど、全てがそうではなく、このご時世に伸びている企業や業種があるのも確か。
この張子の一夜城、今後どうなって行くのか興味あるところです。
「手前生国と発します処、播州は播磨国、明石藩松平家のお膝元」なんて言うとりますが、昨今テレビなどで聞かない日は無い関西弁。
関西弁と一言で言いましても、私が使う播州弁や他には摂津弁、河内弁や京言葉と地元人間はその微妙な違いを聞き分けます。
英語、その名の通り「英国 イギリス」の言葉ですが、アメリカの英語とアクセント(発音)が違うものがある他に、全く言葉自体が違う「異音同義語」が沢山存在します。
アメリカの民はイギリス英語を「英国訛り」とよく言いますが、いやいやちょっと!元々はイギリスのお言葉(笑)。
学校の英語の授業で習う「tube」と「subway」は誰しも知るところですが、以前に少し面白いなと思ったものをご紹介しましょう。
《電話する》はアメリカでは当然「call」ですが、イギリスでは「ring」。
アメリカの「carnival」はイギリスでの「fair」。
「cookie」と「biscuit」、「drugstore」は「chemist」。
「elevator」は「lift」、有名な「fall」と「autumn」。
アメリカで高速道路は「freeway」ですがイギリスだと「motorway」。
「Frenchfries」は?そう(笑)「chips」。
アメリカでガソリンはそのまま「gasoline」ですがイギリスは「petrol」ちなみに車のガソリン表示のところに「fuel」とありますが、これは燃料のこと。
面白いのが郵便ポスト、アメリカでは「mail box」ですが、イギリスでは「post」。
であるからして郵便屋さんがアメリカで「mail man」なのに対し、
イギリスでは「post man」。
Beatlesはイギリスのバンドなので「Please Mr. post man」だったんや?と むかーし、むかーしプチ感動。
さて最後に皆さんにクイズを一つ、関西弁で「煮抜き」、さてこれは何の事でしょう?
ググらないで答えよ(笑)。
回答は次回のブログでね、ほな さいなら。

期待?それとも?

日記一覧へ戻る

【PR】  格安レンタカー高槻、「あっ、見つけた!」激安の100円レンタカー大阪高槻店  (有)サザンクロス  カフェバーロボ  ビバリーヒルズ 六本木  CREBIQ銀座店