瀬とり | 日記 | 全開アクセル オン!

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 全開アクセル オン!

瀬とり の日記

全開アクセル オン!

2021.09.08

毎年 夏に健康診断を受けるのですが、今年の結果を貰ってきました。
なんとなく分かっていたというか、悪い予感はそりゃ、、あったわね。
毎日「食っちゃ寝」の繰り返し、体重も5Kg増。
案の定、色々な数値が過去の最も悪い時の値に戻っていました。
中性脂肪・コレステロール・尿酸、特に持病の高脂血症がヤバっ!
中性脂肪値が成人の通常最高値が150ほどまでなのが、なんと1000を超えていました。(心筋梗塞・脳梗塞に気をつけて、なんて言われましたわ)
アクセル全開!ベタ踏み!タコ振り切り!Ohモーレツ!
てなわけで食事改善スタート、朝はヤクルトとコーヒーのみ、昼は軽く、夜は主食抜きでとりあえず体重落としますわ。
お酒は、、、呑みますが。
日本の焼き物、いわゆる陶磁器の方。
種類は4つ、陶器・磁器・炻器・土器。
簡単に言うと、陶器は原料が土、磁器は原料が石、炻器は原料が鉄分を含む土、土器は釉薬をかけず低温で焼いたもの(弥生式や縄文式が有名)ですな。
日本を代表する窯は12あると言われています。
美濃焼や備前焼や益子焼の陶器、タヌキの置き物で有名な信楽焼は炻器(陶器もあり)、磁器は九谷焼や瀬戸焼(陶器も磁器もあり)、よく「セトモノ」と言いますが、これは瀬戸焼からきています。
そしてすごいのは「SAGA 佐賀」日本を代表する窯が2つもあります、有田焼(伊万里焼)・唐津焼、これはすごい。
25年くらい前でしょうか?九谷焼の窯を見学にしに金沢まで行った事があります。
体験で皿を絵付けして焼いてもらいました、あまりの美しさに魅せられアホみたいに高値の箸置きを5脚買いました。
あの藍色というか紫っぽい色はホンマに綺麗でね。
その箸置きは開店当初の瀬とりで使っていたんですよ、あまりに使い過ぎて傷だらけになりもう駄目ですけど。
因みに私のオリジナルの九谷焼の皿は見事に奥様が割りましたが(笑)。
色や図柄の美しさは断然「磁器」かも知れませんが、「陶器」の土のなんとも言えない温かみもええもんですな。
さて前回のクイズの答え!ググらないで我慢しました?それとも知っていましたか?
「煮抜き」は???関西で「ゆで卵」、それも「固茹で卵」の事です。
なぜ煮抜きと言うのか?定かではありませんが「煮て煮て黄身の水分を抜く」からとゆー事だそーです。
また緊急事態宣言が延長になるようですね、ホンマに、、トホホ、、30日まで?
ワクチン パスポートなるものも実用化に向けて着々と進んでいるようで、年内には実施されそうです。
ワクチン接種は義務でもないし、強制力もないので賛否両論あるようです。
接種したくても諸事情により打てない方もいらっしゃるし、又それが原因の差別など良くない方向に向かわないように、正に!ここは政治の役割、うまくやって欲しいもんですな。
ん?なんて?えっ?「おまえは運動せえ!」ってか?運動はしまへん。(笑)

全開アクセル オン!

日記一覧へ戻る

【PR】  有限会社 冨田ファーム  沼南タクシー  新潟市のファイナンシャル・プランナー(FP) 石井順子  アトリエもりなか  整体とリラクゼーションのお店 てぃーら