瀬とり | 日記 | あるある言いたい?

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > あるある言いたい?

瀬とり の日記

あるある言いたい?

2021.09.15

連日報道されているので皆さまも目や耳にしていると思いますが、日本の与党の総裁選。
ホンマに毎度思うのは、誰が総裁になるとかやなく「議員の若手って何歳まで若手なん?」。
若手議員の会合の報道、50歳代・60歳代??若手?(笑)
いったい何歳まで若手?政治あるある。
お江戸の頃ならご老体、あんまり「若手」「若手」と笑わせんといて。
と言うより重鎮・重職の面々が伏魔殿に住み着く魑魅魍魎のごとく九尾の狐か猫マタか?
まずはそこから改革、失言カポネや2ndフロアー、あ〜もうお腹いっぱい。
そういえば「小学生あるある」なるもの、懐かしく面白く今も昔も同じのようで。
例えば、「何時 何分 何十秒!」「紅白帽を半々にしてウルトラマン」「一生のお願い!」あんた何回一生あるん?「命賭ける!」安い命やこと(笑)。
救急車のサイレン聞こえたら「○○君!迎えに来たで!」「先生!バナナはオヤツですか?」そして朝礼で青白い顔してしゃがみ込む子、校長先生は「ハイ、静かになるまで5分かかりました」計ってたんや!?怖っ。
昔は当たり前でも今は無いものもあって、覚えとるかな?
プールの授業の前に消毒薬を溶かした小さなコンクリート風呂の窪みみたいなとこで腰くらいまで浸かって皆んなで10まで数えたり、プール後に目を洗う二股の蛇口とか?(笑)
プール事故を防ぐための点呼のため「命札(ふだ)」っていうんがあって。
蒲鉾板に名前を書いてね、プール入る前に指定の入れものに「いのちふだ」を入れて、プール後にその入れ物から自分の札を取るわけ、もし札が残っていたら「その札の名前の子」はプールの底に沈んでいるってこと。
でもこれ なかなかの名案やと思うけど、ただカマボコ板ってとこがね、さすが昭和40年代。
なんてくだらない事をダラダラ書いておりますが、どうやらこのブログに魚の話題を書ける日も近いようです。
10月になってどんな措置や要請があるかは現時点では全く分かっていませんが、じっくり数日かけて準備してお酒や食材(乾物)など全て一新し、皆さまをお迎えしたいです。

あるある言いたい?

日記一覧へ戻る

【PR】  香隣坊  Dining cafe Story(ダイニングカフェストーリー)  ペットの架け橋  Michi mama English House  東京α鍼灸整骨院