瀬とり の日記
-
イカ下足(ゲソ)?
2021.11.20
-
前から気になっていた「しょーもない事」、よくメニュー表記にもお客さんも「イカゲソ」とあったり、言ったりしますが、これには違和感。
そもそも「ゲソ」はイカの足に限ります。
例えば、タコの足は「ゲソ」とは言いません。
諸説ありますが、昔 寄席や演芸場でお客さんの履き物を管理していた「下足番」という仕事の方が、お客さんから預かった履き物の「下足板」に付いている紐を10本ずつまとめて管理していたから、足→10本→イカと連想した方が有力。
だから「ゲソ(下足)」はイカ、これからイカゲソと言わないように(笑)。
余談ですがタコの足は何本?イカの足は何本?
普通に答えると、タコは8本、イカは10本ですが、生物学的に言うと??
タコの男の子は7本、イカの男の子も7本(笑)。
実はタコもイカも交尾の際、自分の精子を一本の足に付けてメスの体内に挿入して切り離すのです。
その後切り離した足は再生します。
てことは?その一本は生殖器なんですね。
見れば分かるんですよ、交尾に使うその一本の先端には精子が離れやすいように吸盤がありません。
そして何故イカは7本か?一本は生殖器、二本は触腕と呼ばれる腕なんですね。
でもタコは8本、イカは10本でいいです、細かくて嫌われるから(笑)。
因みにタコのオスとメスは外見で簡単に見分けられます、吸盤の大きさや形が同じで綺麗に並んでいるのがメス、吸盤の大きさがバラバラなのがオスです。
私の感覚ではマダコでオスとメスに味の違いは感じませんが、ミズダコはメスの方が味が良い気がします。
タコは低温に弱く、海水温が下がり過ぎると全て死滅します。
瀬戸内海ではタコの旬は夏と言いますが、ほとんど周年獲れるし美味しく食べられます。
個人的には、私たちが「オバ」と呼ぶ皮の分厚いタルんだものは私個人は好みません。
皮が薄く筋肉質の方が私は好きです、これも好みなのかも知れませんが。
瀬とりではメニューに必ず「イカかタコ」を入れるようにしています、たまにどちらも仕入れる事もありますが。
芝居 蒟蒻 芋 蛸 南瓜、昔から女性が好むものと言われていますね。
これさえ「ジェンダーなんたら」になるようなら、お話し難しくなりまんな。
それでは本日は?
名前が季節外れの感は否めませんが、時期外れの大型は非常に旨いことが多い小豆島で揚がったキロアップのタケノコメバル。
庵治の天然真鯛を昆布〆で。
土佐は佐賀港の本ガツオ。
香川庵治のサヨリ。
師崎のタイラギ。
淡路は由良の太刀魚。
北海道の極上イクラ。
焼き物に由良の太刀魚。
現在かなり落ち着いている新型コロナ感染症ですが、もし第6波がきて再度緊急事態宣言やまん延防止重点措置などが発出された場合、以前の禁酒令のような措置はとらないとの事ですが、政府・各自治体はワクチン パッケージを利用するとの事です。
飲食店は各自治体に登録し、お客様はワクチン パッケージ アプリをインストールします。
来店時にそれを提示することによって何の制限もなく飲食できるのですが、もちろん店側は自治体の認証を受けた店に限ります。
内容については現段階では、二回目のワクチン接種後2週間経っていること・3日以内のPCR検査陰性・1日以内の抗原検査陰性となるようです。
この急速な感染者減少はやはり「ワクチンのおかげ」と言って過言ではないと思います。
東京都では18歳以上のワクチン接種率は82%です。
私はワクチン推進党の党員ではありませんが、健康上の理由等がないのならワクチンは接種していただきたいのは本音です。
既に接種した方もおそらく忙しい中「面倒くさいな」と思いながらもパンデミック収束を願うため足を運んだと思います。
このまま何もなく終わるのが一番ですが、いやそれを願いますが、ホンマに何が起こるか分かりません。
また違うウィルスによる感染爆発が起こるやも知れません。
もし仮に私の店でワクチン パッケージなるものを使って、来店をお断りしないといけないお客様がでる状況なんて考えたくもないです。
願いは一つ、このまま第6波なるものが来ないで、この一年と半年の記憶が薄れていく事です。
「もうあんなん ならんよな?」お月様に聞いてみようと思ったら、天気悪くて月が見えんかった。
木曜日は定休日です、お電話でのご確認・ご予約の程よろしくお願いいたします。
