瀬とり の日記
-
家に帰れん(泣)
2021.12.12
-
皆さんご存じの通り「カツオ(本ガツオ)」は春先に九州を出発し、太平洋を高知・和歌山沖、そして千葉を経て三陸まで上り、秋頃に下って(戻り)きます。
ここ数年は海水の温暖化の影響か一概にそうとも言えない状況になりつつありますが、、?
極 極 稀にマグロの群れに紛れ日本海を北上するアホな子がいます。
超稀有、幻の「迷いガツオ」です。
瀬とりでも何年かに一度か二度買えるといいほう。
なかなか出回りません。
特徴としては、冷たく豊かな親潮をマグロと回遊するので身は締まり脂の乗りもよくなります。
ハッキリ言うて「旨いカツオ」でんな。
今日買えましたで、、またこれが高おまんねやわ(泣)。
まぁ、いつものごとく自己満、もはや趣味。
とにかく幸せなんはメニューを作っている時「これどないや!」みたいにその高級魚・珍魚の名前と産地を打ち込む時に何とも言えない幸せな気持ちに包まれます。
いわゆる「変態?」かも知れません(笑)。
島根は浜田港で揚がった迷いガツオを筆頭に。
これまた信じられないくらいの高値取引やった観音寺の大きな赤貝、怖いんで少しだけ。
淡路の福良の寒サワラ。
香川の津田から地場モノ、鮮度バリバリのヒラアジ。
庵治の天然真鯛、同じく庵治の天然ヒラメ。
焼き物は寒サワラの幽庵焼き。
煮付けに南伊勢のサバの生姜煮。
ここのところ私の心を満たす「ええやつ」が買えています、う〜ん これで店が混むならホンマにええんやが、なかなか上手くいかんのですわ。
てなわけで「ええもん」揃えて待ってますんで、どうぞ足を運んでおくんなまし。
ただいまご予約のお客様のみの対応となっておりますので必ずお電話くださいね。
ほな、首長竜で待ったりやす。
