瀬とり の日記
-
笹持ってこい!
2022.04.03
-
会社にしろ、商売にしろ、上手くいかないケースが多いのが「友達同士」の合同出資とか技術や知識の無い経営者と頑固一徹職人タイプの従業員トップ(どちらも勿論例外あり、上手くいっているケースもあります)とのぶつかり。
そして私もその一人?
私はハッキリ言うて商才ございません、儲けるのは本当に下手です。
経営者よりは技術者で(まぁ過去に一軒経営失敗していますし)楽天家で理想家で。
今まで色んなタイプの人と仕事してきましたが、「商売人」として成功している人たちに共通して言えるのは「流れを読む先見の眼と強運」他には「盤石な基盤を持つ世襲」。
二つ目に関しては両極端で大きくなったものも、潰してしまったものも両方見ましたが。
やはり何か新しい事を人より「先にする」のは最も大事なことの一つで、二番煎じが続く程「尻つぼみ」になるのは必至。
私の高校の同級生、同じクラスだった彼は親の町工場「鉄工所」を継いだのですが、、、私、昔は彼に関してさほど何も感じなかったんですね。
それが今や継いだ鉄工所を大きく大きくして、取引先が「NASA」でございます。
もぅービックリ「大社長様」明石の町工場が今や神戸に本社を置く立派な会社、毎日三ノ宮で呑んで、帰りは明石の自宅まで「代行」使って。
近江商人「三方よし」、『売り手よし』『買い手よし』『世間よし』ならぬ、『運よし』『タイミングよし』『商才よし』。
楽天の社長しかり、私の高校の卒業生にはレベルの違う経営者(商売人)がおりますわ。
同級生の彼には「有馬温泉」に誘われましたが謹んで辞退いたしました(笑)。
私は少なくとも70歳までは(身体の動く限りは)「瀬とり」を続ける所存でございます。
でも「瀬とり」を大きくしたりとか、支店を出すとか、そんな事は全く思っていません。
なんかあの地下の小さな店、愛着あるしね。
ただあのビルも結構な老朽化で、もし物理的なことで移転しないといけない場合は、あと2坪プラスのキャパで「地ベタ」でやりたい気持ちは少しありますね。
ブログ愛読セトラーには、これからも末永く「瀬とり」をお願いいたします。
では本日のヤーツ。
今日は買えました、大好評の天然本マグロの希少部位、カマの背カミ。
淡路は福良のハリイカ。
観音寺の天然石鯛。
庵治の天然桜鯛。
愛媛西宇和のノレソレ。
苫小牧の化け物ホッキ貝。
焼き・煮に春告魚、牟礼のオキソメバル(黒メバル)。
セトラーからのリクエスト、本日限定《天然桜鯛の鯛めし》。
数量限定、ご賞味ください。
ただいま予約制となっております、当日の予約は21:30までにお電話ください。
