瀬とり の日記
-
たかさごやー
2022.05.10
-
《兵庫県》関東圏の方が連想するのは圧倒的に「神戸」でしょうね。
とにかくビックリするくらい広い市で、人口も150万人超えと多く、観光地としても秀逸で、三ノ宮・元町のオシャレタウンに異人館の密集する北野町、南京町チャイナタウン、六甲山に有馬温泉、ハーバーランドにポートアイランド、少し足を伸ばせば須磨の源平史跡「鵯越の一ノ谷」「垂水の五色塚古墳」「大正天皇の静養地が現在の舞子ホテル」まだまだありますが、全て制覇するには1週間では足りません。
あとは世界遺産「姫路市の白鷺城」、甲子園球場(甲子園球場は西宮市)、ダウンタウンの出身地「尼崎市」、天空の城で一躍有名になった「朝来市の竹田城」くらい?(笑)
あまり気にしていないと思いますが、本州で二つ以上の海を持つのは兵庫県と山口県だけ。
地図を見ると兵庫県は台形のような形をしていて、南に瀬戸内海・北に日本海を持ちます。
県の中央を険しい中国山地で隔てられているので、南と北では言葉も文化も全てが異なります。
私の実家は瀬戸内沿岸の明石なので、県の中央部と北部の日本海側のことはほとんど知りません。
明石は大都市神戸に囲まれているような地理で、私の実家から自転車で5分ほど東に行けば神戸市垂水区、私が卒業した高校から徒歩で5分ほど北に歩けば神戸市西区になります。
瀬戸内川は大阪との県境から海沿いに尼崎・西宮・芦屋・神戸・明石ときて、明石より西は加古川・高砂・姫路・たつの・相生・赤穂、そして岡山県となります。
先日テレビで面白い報道がありました、姫路市の東隣の小さな市「高砂市」。
繁華街が中洲にある人口わずか8.6万人の小さな市です。
有名なのはとにかく「アナゴ」、明石のアナゴの名店「下村商店」も本店は高砂にあります。
その高砂市のある店の「コロッケ」が話題に。
お取り寄せした方のツイートに20万超えの「いいね」が。
神戸牛を使ったその高級コロッケ、その方の手元に届いたのが注文してから9年後(笑)。
その間、その方は結婚や引越しと生活環境が様変わりした9年後に届いたコロッケ(笑)。
まぁなんとも、、、賛否両論あると思いますが、シンプルに驚きました。
(さぞうまかろう)
なんとそのコロッケ、今注文すると30年待ちとのこと「死んどるわい!」。
食べたいなと思ったら「すぐ食える」私は断然「こっち派」ですけどね。
昨日は仕込みでちと店に行ってきました。
さて本日の旬魚はリクエストにもお応えして、ほないきましょ。
香川は庵治のキロものアブラメ(アイナメ)もちろん生簀の泳がし神経〆、薄造りで。
リクエストがあったので、今季おそらく最終入荷、大きく育ったブリブリのホタルイカは富山湾産。
本日のモンゴウイカはなんとビックリ1.7Kg!鮮度抜群!お造りだけでは捌けないので「イカの天ぷら」もやりましょう、肉厚でホンマに旨い!
五島列島 小値賀島のブランド《イサギ》(イサキ)「値賀咲 」は焼き霜で。(このイサギかなり良さげ)
徳島は牟岐のヒラアジ。
南紀串本の日戻り本ガツオ。
厚岸の普通(笑)サイズのホッキガイ。
高松で揚がったサワラは西京焼きに、おっと!お腹に立派な真子が!(画像参照)炊きましょ炊きましょ。
期間限定《生絞りスダチ酎ハイ》あります、ぜひ呑んでみて。
木曜日は定休日です、ご来店お待ちしております。
※ただいま予約制となっております、ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。
