瀬とり の日記
-
「拘り」だけなのか?
2022.06.21
-
昨今、流通・メディア・SNS・ネット等の目覚しい発展で全国どこにいても情報や品物が手に入るようになりました。
例えば以前は現地に行かないと食べられなかったようなご当地品も然り。
でも私の出身地「関西」では当たり前に買えたものが、このご時世でも「こっち」では見かけない品もあります。
「おはなはん」知っています?関西のスーパーでは必ずあります、手軽に買えます。
簡単に言うとカップ麺みたいな容器に「お好み焼き」の材料全てが入っていて、そのカップに備え付けの具材を全て入れ、別に用意した卵一つ加えれば、完璧な「お好み焼き」が作れるというもの。
味もいいし、ソースや青海苔とかも付いていてカップ一つで2枚分、しかも安いと「ええことづくめ」。
ネットとかでお取り寄せは出来るようですが、こちらのスーパーなどの店頭に並ばないのは需要の差なんかな?
他に「551蓬莱」、よく関東圏の方は勘違いされていますが「蓬莱」と「551蓬莱」は別物ですよ。(こちらのスーパーとかでたまに見かけるのは蓬莱です、551ではないですよ、パッケージもソックリでややこしい)
元々は同じ会社?やったんかな?今は分かれて別会社。
こちらで簡単に買えるのは「蓬莱」の豚マンで「551」は製造工場から150分圏内しか常設店がありません。
ハッキリ覚えていませんが「冷凍」したりして全国展開とネット販売などに着手したい側「蓬莱」と、それを認めず味を追求した「551」とで袂を分かったんやなかったっけ?
現在は流通や冷蔵技術もよくなったので「551」もオンラインショップがあります。
ただ551は冷凍しないので賞味期限は短め、チルドで宅配されるのでご注意を。
「蓬莱」と「551」味も全然違います。(私の行きつけ(笑)は神戸大丸551でした)
他には、、「オリバー・イカリ」これは何でしょう?
はい、関西を代表する「ソース」ですね。
私の実家はオリバーソースでした。
イカリソースは確か何年か前に破綻して(イカリソース事件(笑))こちらで主流の「ブルドッグソース」さんが大株主となり再建したんやなかったかな?
ちなみにオリバーは神戸のソース会社でイカリは大阪です。
私個人的にはウスターソースは大阪の大黒ソース、「カツなどのフライ」には「サボテン」のソース、お好み焼きと焼きそばは「オタフクソース」に決めています。
処変われば品変わる、関西では当たり前の人気商品も関東では全く見かけない。
よくあることですが、それは需要があるかどうかが当然で、輸送コストをかけ販売しても売れないと商売にはなりません。
ただ、商売にならないということは「買ってくれない」「食べてくれない」ということなので、私にはそこが「不思議」な時もある。(おはなはん、あの値段であのクオリティ、ええと思うけど?)
私の郷里のソウルフード「明石焼き」(本名は玉子焼き)は「こちら」ではほとんど見かけません。
受け入れられないんでしょうか?たまに「こちら」である明石焼き、super「バッタもん」です。
あれ食うたら好きにはなれんかも?本場と比べたら100対1で本場の勝ちです(笑)。
言うても、明石でも店選びに失敗したら「とんでもない」やつ出されますけどね。
北海道で食べるから全ての店の「ウニ・イクラ」が旨いわけないし、長崎で食うから全ての店の「チャンポン」が旨いわけではない。
その土地のことなんて10年20年住んで初めて語れることで、各地方・地元の拘りは計り知れませんなぁ。
では本日は?
少し前にお出しした香川地場モン「高松西浜」で揚がった「生シラス」、本日も買えました。
ホンマに旨いですよね。
小値賀島のブランド「イサギ」はキロもの、イサギはキロを超えると超高級魚となります。
福岡の大きなケンサキイカ。
淡路は福良のハモ。
讃岐引田の飛び魚はタタキかなめろうで。
師崎のタイラギ。
高松西浜のカマス(特大サイズ)は塩焼きで。
木曜日は定休日です、ご来店お待ちしております。
※予約制となっております。
ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。
お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。
当日予約のお電話は21:30までにお願いいたします。
