瀬とり の日記
-
カラカラカラカラ
2022.06.25
-
雨降らんな、気象庁は梅雨明け検討?
カラ梅雨かいな。
長雨は鬱陶しいし、毎年ある水害はホンマにいらんけど、梅雨に雨が降らんと「それはそれで」色々弊害がありまんな。
農作物にはこの時期の雨は不可欠やし、ダムの貯水量が減ったら取水制限や発電にも影響がでるし。
ただでさえ今年は節電言うてるのに。
エアコンの設定は28度で、でも熱中症には気をつけて。
(笑)どないやねん?
なんでも熱中症になる要因の一番は湿度でその次に反射熱、最後に温度らしいです。
湿度管理に注意しませう。
日本は水道のコックをひねると綺麗な、どころか飲める水が出るのは当然だと皆さま思っていますよね。
なんなら水道水を飲むどころかお金払って美味しい水を買います。
地球上に約200の国があります。
この中で水道の水が飲める国は幾つぐらいあると思います?
なんと「わずか15ヵ国」全体の7%ほどです。
7%のスーパーリーチなんてほとんど当たらないやつですな(なんのこっちゃ?)。
降る時は降る、暑い時は暑い、寒い時は寒い、当たり前のことやけど「これホンマに大事」。
釣りをする人には常識ですが「水潮」というものがあります。
梅雨時期などに大量の雨が降り、川から真水がエラい量で海に注がれます。
比重の重い海水は下層に、比重の軽い真水が上層に重なり全く魚が釣れなくなる現象。
なんか、ふと思い出しました。
では本日は?
淡路福良のハモ。
小値賀島の梅雨イサギ。
小豆島のタケノコメバル。
宇和島のシマアジ。
香川庵治の讃岐ダコ。
噴火湾のホタテ貝柱。
貝好きには堪らない「この香」能登の白バイ貝をお造りで。
焼き物にも小値賀島の梅雨イサギを塩焼きで。
それではご来店お待ちしております。
※ただいま予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
