瀬とり の日記
-
セブン セブン 777
2022.07.01
-
早々と梅雨明け?とな?そしてこの暑さ。
なんじゃこりゃぁ!(優作風に)
かと言って夏が短くなるわけやなく、これから3ヶ月もこんなん続くと思えば憂鬱。
暑いのに節電、電気代は高騰、でも熱中症には気をつけて。
わけワカメ???でもやっと観光業や夏の商売、今年は忙しくなりそうで良かったなぁ。
なんとここにきて生活必需品の平均値上げが約5%。
わずか5%?いやいやこれ結構なもん。
食料品や飲料だけではありません。
言うたら水道光熱費からトイレットペーパーや洗剤から何から何まで値上げ。
プラチック製品に衣類まで。
これら一年間でどれだけ買ったり使ったり?
その総額の5%はかなりの額でしょうね。
瀬とりで食器を洗ったあとに水分を拭きあげるタオル。
これ専用のやつで、食器に「ケバ」がつかない「ええやつ」。
普通のタオルに比べて元々高価なものでしたが、先日市場で5枚セットを買ったら《タオル屋の親父》もうし訳なさそうに「すみません、かなり値上がりしました」。
確かに高いわ(泣)。
瀬とりは今年の9月4日で《七周年》、まぁええ数字やこと。
本来なら以前のような「芋洗い坂 立食パーティー」を催したいところですが、さすがにあの「すし詰め」宴会はどうか?なので、大変お得なクーポンを考えておりますので乞うご期待。
ご存じですか?飲食店で10年続くのは全体の1割なんですよ。
なんらかの理由で90%は10年未満で廃業するようです。
ウチはあと3年でヤマ場の10年。
ホンマに暇店で、商才無しのダメダメ計算オヤジですが、皆様のご協力のおかげで《従業員を雇わず》《一人仕事》で何とかやっているので《70歳》までは石にかじりついても「やるで」。
ホンマに日頃から「お金使って、気を使って」いただき私は幸せもので御座います。
たまに混んだ時、私がバタバタしていたら、皆様の「ご協力・愛情」をホンマに痛感いたします。
こんな私と瀬とりですが7周年を皆さまのおかげで迎える事ができ、さらに10周年・20周年を目指して精進していきまする。
では本日は?
淡路福良のハモ。
香川牟礼のアマテガレイ。
香川牟礼のハネ。
高知佐賀港のヒラアジ。
香川庵治の讃岐ダコ。
厚岸のマツブ。
三重香良洲のトリ貝。
南紀串本の本ガツオ。
愛媛宇和島のイサギと香川牟礼のオキソメバルは焼き物・煮付けに。
泉州水茄子の浅漬け入荷。
明日は半夏生、関西では半夏生にタコを食べる習慣があります。
二十四節気の夏至を三つに分けた最後の3分の1が七十二候のひとつ「半夏生」。
夏至から十一日目からですね。
なぜタコ?と思いますよね。
田植えが終わり苗がしっかりと根を大地に下ろして欲しいという願いから、「タコの吸盤のように張り付いて」と神さまにタコを供えたのが始まりらしいです。
(諸説あり(笑))
※ただいま予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
