瀬とり | 日記 | 1.2.3.4....9.10

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > 1.2.3.4....9.10

瀬とり の日記

1.2.3.4....9.10

2022.09.11

この忌まわしいコロナ禍以前、瀬とりのある商店街『旭通り』は理事の方々や組合員さん達の尽力で様々なイベントを催していました。
さすがにこの2年半くらいはほとんど何も出来ませんでしが。
以前6月に催されていた『JUNEフェスタ』旭通りを歩行者天国にして多種多様なイベントで盛り上がっていましたね。
楽器演奏やサンバのダンス、各店舗も店頭で飲食物やグッズを販売したりして大変盛り上がっていました。
今年は『JUNEフェスタ』ならぬ『10 ジューフェスタ』と題して、10月16日(日)に旭通りを歩行者天国にしてお祭りを開催するみたいです(国立マダム会の進言?残念?ながら Tバック サンバ(笑)はないみたい)。
当然「瀬とり」にも『何か店頭か催し場でオススメ品を販売してくれないか』と声をかけていただきましたが、10月16日は第三で定休日、既に外せない予定が入っていたので辞退させていただきました。
もし参加していたなら『何を売る?』全く思い付きません(笑)。
そもそも瀬とりは西海旬魚の和食店、そのイベント用に筋違いの品を出しても後々お客様にも店側にもよろしくないかも?
仮に何か売るなら、、「高菜焼飯」か「だし巻き玉子」??くらい。(笑)
売値が統一されていてワンコイン、500円なんですよね。
なかなか難しい、商店街の皆さまには『また瀬とり不参加か』と思われへんかな?
ゴメンちゃい、ホンマに予定入ってまんねん。
ちなみに関西人(特に子供)が数を1から10まで数えているのを聞いたことあります?
めちゃくちゃオモロいですよ、てゆうか訳わからん。
関西で銭湯に行ったらお父ちゃんが子供に言うんですわ「湯船に浸かって100数えたら上がってええ」子供たちが数えだします。
子供やから10まで数えてそれを10回。
銭湯の中はそのオモロい数え方の大合唱となります。
きっと誰かYouTubeにあげとると思うで。
ほな本日は?
晩夏から初秋へと変わっていく西海の旬魚。
名残りは、香川庵治のイシガレイ。
香川庵治のマゴチ。
香川庵治の讃岐ダコ。
初秋の香り、唐津のコハダ。
香川三本松の赤カマスは塩焼きに。
愛媛八幡浜のサザエ。
愛媛宇和島のシマアジ。
北海道上ノ国のキタムラサキウニ。
他、色々(笑)
それではお待ちしております。
『いち にぃ さん しぃ、、、、きゅう、じゅう』
※ただいま予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。

1.2.3.4....9.10

日記一覧へ戻る

【PR】  マンションリフォームのシンワ(信和工業有限会社)  都ドライクリーニング  整体院ほほえみ  昭和レトロ雑貨&アンティーク雑貨|月山の夢【福島市】  浄正橋デンタルクリニック