瀬とり の日記
-
あれ?冷たい?
2022.10.11
-
昔の車には標準装備されていたサイドの窓の上部にある透明な樹脂製の『雨よけ』らしきもの、皆さん覚えていますよね?
最近の車では全く見かけません、と言うか標準装備ではなくなったみたいです。
何故でしょうか?あれ『雨よけ』で正解なんですが、なんで標準装備されていたかというと、雨の日に車中でタバコを吸う時に、換気のため窓を少し開けても雨が車内に入ってこないためなんですね。
最近の車は灰皿もないでしょう?だからあの雨よけも要らんという事でんな。
喫煙者がそれほど減ったという事でんな。
数日前の早朝、市場へ向かう時、フロントガラスが少し曇ったので窓を両側ほんの数センチだけ開けていたんですわ。
そんで、市場の後店に向かい、駐車場に車を停めて仕事の始まり。
その日は昼間から夜にかけて土砂降りでね、まぁ店も閑古プテラノドンやったんですね。
仕事終わってウチに帰ろう思て車に乗ったら『ん?ケツが冷たい』。
そうなんですわ、ほんの数センチだけ開けていたのが仇となり、私車から降りる時に窓を完全に閉めるの忘れていたんですね。
そしてあの土砂降りの中長時間放置、シートまでビチャビチャ、ケツも濡れる。
あの時ほど昔の『雨よけ』がついとったらなぁと思ったことはおまへんでした。
私の友人で窓を開けたままドライブスルー洗車に入ったアホもいましたが、まぁそれよりはマシかな?
ほな本日いきましょか。
夏魚のイメージのマゴチですが、周年旨い魚です。
2Kg近い立派なマゴチは香川庵治から。
対馬の天然マクエ。
アイルランドの天然本マグロ。
香川津田の天然カンパチ。
豊後水道のヒラアジは鮮度抜群です。
千葉のアオヤギ。
香川観音寺のニシガイ。
煮付けは釧路のキンキとマクエのかま。
焼き物はマゴチのかまとマクエのかま。
冷菜に懐かしの鯨ベーコン。
木曜日は定休日です、ご来店お待ちしております。
※ただいま予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
