瀬とり の日記
-
god of thunder
2024.07.27
-
7/22は二十四節気の『大暑』。
先週の土曜日に今週の月曜日でしたか、土曜日はちょうど店を開ける少し前、月曜日は営業中21時くらい。
そりゃエラい雷とゲリラ豪雨でしたな。
ウチの店、営業中のBGMはいわゆる有線放送。
昔はホンマに『有線』で、各店舗にケーブルを引き信号を送っていました。
現在は『有線』言うても、近くの基地局や送信機から各店舗ビルの屋上や屋根等に受信機を設置し、信号を受信しています。
確か社名もUSENになったんかな?そりゃ『有線』やと変やな。
これがまた雷や豪雨に弱くて、先週の土曜日はほとんど終始店の中は『無音》常態(月曜日は復旧早かった)。
ホンマに日割りで割引きしてほしいくらいやわ。
私くらいの昭和世代には懐かしい『有線へのリクエスト』。
例えば呑み屋とかで赤電話に10円入れて『有線放送』に《かけてほしい(聴きたい)》曲をリクエストする。
そしたら、少し待っとったらその曲が流れてくるわけですわ。
そのリクエスト数を元に『有線大賞』なんて決めたりしてね。
『有線』繋がりで言うと、私の子供の頃の「オモチャ」で、『リモコン』なんてもんがありまして。
例えば車や戦車や船や飛行機などの「オモチャ」のコントロール、今ならドローンなんかも「当たり前」やけど無線の『ラジオコントロール』ラジコンやけど。
昔はそれも有線でね(笑)要はコントローラーから出ているケーブルがオモチャ本体に繋がっていて、長さも2mくらいしかないんで、そのオモチャを(車のオモチャなら)走らせながら自分もそれを追いかけて付いていかないとアカンのですわ。
その数年後にF-1のラジコン(タイレルの6輪車やJPSとかね)が大ブームになりまして
「ええしの子」は皆んなラジコン持っとって、そしてスーパーカーブームへと。
カメラでスーパーカーの写真を撮るんですが、その時代は『写るンです』も無い時代で、一眼レフなんてもん持ってるんも『ええしの子』だけ。
もちろん私ゃ眼に焼き付けるだけ(笑)。
話は変わり、現在ウチのマンションは大規模修繕していまして。
まぁその期間は面倒くさいったらありゃしない。
それも今月いっぱいで終了、やっと足場も外れました。
修繕中は庭に出られなかったんで、一階にお住まいの皆さま、修繕中は庭のお手入れ「ほったらかし」。
どのウチの庭も雑草伸び放題で景色悪し。
早よ芝刈りしたいでんな、めちゃ蚊に刺されそうやから腰にぶら下げる蚊取り線香を買うた(笑)。
今年は土用の丑が2度あります、1回目は先日の24日。
ウナギ高いでんな、20年前のウナギの価格(活けの卸値)はキロあたり1700円ちょいだったのが、2024年はキロあたり5700円!!!
もちろんこれは純国産のことです。
ひとつご忠告、海外産(海外養殖言うてもあの大国ですが)はなるべく食べんといて。
そりゃ安いですよ、比較したら半値くらいです。
でもホンマに少々ヤ◯いかも?(詳しくは書きませんのでご自分で調べて)。
回転寿司や牛丼屋、コンビニ弁当、とにかく安いのは全て海外産。
日本の企業がニホンウナギのシラスを海外に持っていって養殖させているものもあります、これもヤ・バ・◯ かも?
高くても、安全安心の国産・国内加工・信用出来る鰻屋・大手デパ地下(笑)でお求めください。
現在流通しているウナギは99.9%が養鰻です、天然なんてもはや食えません(絶滅危惧種)。
ウナギには川ウナギと海ウナギがいて、私子供の頃に竹竿の先に針とエサを付けて、夜に海の岩場などの穴にその竹竿を突っ込んだらウナギが釣れたのですがね。
卵から孵化させる完全養殖、一般流通が待たれます。
ほな本日は?いこか!
まずは夏女『夏子』香川は牟礼の愛魚女(アブラメ・アイナメ)は薄造りで。
これもまた内海夏の高級魚、香川は観音寺のマナガツオはお造りと幽庵焼き。
小豆島のハモ。
静岡の生シラス。
三重は志摩のサザエ。
気仙沼のカツオ。
久しぶりに島根浜田港のケンサキイカ。
北海道のイワシは生姜煮。
そして『出ました!』究極のアジフライは鮮度・形ともに抜群の焼津のアジを使用!
もちろんお造りでもOK。
それではお電話お待ちしております。
※当店は予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
