瀬とり の日記
-
フェイドアウト
2024.08.31
-
いつのまにか消えた『チェーン店』。
ん?そういえば?ってやつ結構ありますわな。
例えば『コ◯マ電気』ビ◯クカメラに吸収されて無くなりました、府中にもデッカいのがありましたわ、そういえば。
『サークルKサ◯クス』これもファ◯マに吸収されたんよね。
『ウィ◯コム』2016年には280店舗あったのに、2年後にはゼロに。
現在はワイモバ◯ル傘下。
『シダッ◯ス』これもそんじょそこらでよう見かけた。
利益率の高い料理メニューで儲けてたみたいやけど、大人数で食事をしながらカラオケという機会が無くなっていき、カラ◯ケ館に持ち株を売却して終了。
『ビ◯オ安売り王』ここは少しオモローで、扱っていた商品がほとんど「アッチ系」(笑)で、警察の締め付けが厳しくなり縮小。
でも府中の大きな国道添いにポツンとまだある気がする??
ずいぶん前に一度だけ入った事があるけど、部屋が2つに分かれていて「いかにも」ってな感じで。
奥の部屋にはワゴンが置いてあって「何やろ?」と覗いてみたら、いわゆる「ブ◯セラ グッズ」(笑)キモち悪くなってすぐに退店した記憶があるわ。
石の上にも三年とか言うけど、飲食店もなかなか厳しいもんで。
特にラーメン屋とかは8割・9割が3年を待たずに閉店するとか。
逆に言うたら長く続けとるとこは大したもんやね。
ラーメンはもはや日本の国民食、消費者もシビア。
味はもちろん、コスパや流行、結局はどれだけ丁寧に仕事をするかやと思うけど。
昔から言われてるんが、脱サラや素人さんが開業しやすい飲食店ベスト3が『居酒屋』『焼き鳥屋』『ラーメン屋』。
そういう事もあり閉店する確率が高いのもこの3つ。
簡単なことは何ひとつ無いんやけど、ある程度の『カタチ』になるものを提供しやすいのが要因かな。
今はネット動画とかもあるし、レシピや情報も得やすい。
まずラーメンや焼き鳥や居酒屋料理とかで、そこまで極端に不味いもんなんて出す方が難しい。
だからこの業種に入りやすい(開店しやすい)んやろうけど、いやいや『ちゃんと修行』した方にはネット動画や料理本なんかで少し勉強したくらいじゃ勝負になりません。
例えば鶏の『串打ち』や『捌き』が出来なくても市場なんかの鶏専門業者に頼めばやってくれるし、ラーメンのスープでも手を抜こうと思えば既製品で色んなスープの元や処理済みのガラなんかも売っています。
でもあきらかに味に差が出るし、コスパも悪くなる。
焼き鳥などは『焼き』の技術や炭の温度とかもあるしね。
最近流行りのラーメン、家系やトンコツなんてキチンとスープ引いたらめちゃくちゃ手間がかかります。
トンコツ系の、あのスープ漉しの作業なんて地獄ですよね。
さすがに昨今は手ザルで湯切りする方も減り、ほとんどが麺茹で機を使っていますが。
ラーメンでも焼き鳥でも居酒屋でも、キチンと修行して何年もそういう店で働いて、仕事の出来る人から盗んで『それから』ですわ、『なめたらアカン』ですな。
(余談 バブル全盛期は『誰が』『どんな』『ナめてる』商売しても、お客さん入ったんですよ)
ただ飲食店って味だけではアカン場合も多々あって、例えば小料理屋とかで『料理は度外視』(アカンけど(笑))して、マスターや女将の話術が長けているとか、人柄とか、人生相談(笑)とか。
内装やサービスや掃除や雰囲気や色んな要素もあるんは確か。
なんやら『カフェ』とか言うんは、出来て潰れてって感じやん?『ええし』のちょっと料理の上手いオバちゃんが『じゃあやってみようかしら』なんて周りにおだてられて開店しても『店の更新一回』迎えることも出来ひんやろな。
結局『商売は難しい』偉そうなゴタクを並べとる私も全くダメダメで、毎日がホンマに反省ですわ。
ただ歳をとって『お客様』への感謝の気持ちは嘘偽りなく以前より強くなっています。
私も店潰さんように頑張らんと、私の敵は『脳天気と頑固と拘りと計算』(笑)。
よう常連さんに『計算出来ひんからな』とか言われますが、めちゃくちゃ計算出来るわい!そう装ってるねん。
10月から火曜・水曜日が定休日の週に5日営業になりますんで、このブログも週に2回アップする予定です。
ただどちらかは魚の紹介だけになりそう。
ネタがおまへんねん、まぁほとんどの方がスクロールして私のゴタクなんてすっ飛ばしてると思いますが。
言うても、以前は週に3回アップして、週に3回ゴタク並べてたんやけどね。
台風の影響でお足元が悪いようです、セトラーの足も遠のきそうですが『ここはひとつ』少しでも魚を減らしに来ておくんなはれ。
ホンマに見えてくれるなら『行き帰り 私が送迎したい』くらいですわ。
従業員がおったらホンマにするのに(泣)。
さて旬魚ですが、西日本は漁なんて出来る状況やおまへん。
全く何も無いとのこと、そりゃそうやろな。
てなわけで本日はいつもより若干少なめですが、この状況で頑張って揃えた私の努力も分かってくだされ。
ではいきます。
夏の旬魚アコウ(キジハタ)。
飛魚はタタキになめろう。
鰯もタタキになめろう。
浜茹でマダコ。
大きなサザエ。
秋刀魚の塩焼き。
ハタのアラと大根の炊いたん。
魚の産地はメニュー参照。
こんな天気です、見えてくれるセトラーには私から感謝のシルシがあることでしょう。(笑)
ではお電話してちょーだい。
※当店は予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
