瀬とり の日記
-
survival
2024.09.14
-
9月も半ばっちゅうのに暑いでんな。
17日は中秋の名月、ここ数年中秋の名月は満月でしたが、今年は次の日の18日が満月のようですな、惜しい。
なんか中秋の名月は『満月』ってな感じというか希望があるけど、旧暦の8月15日がそれにあたるので、旧暦は太陰暦やから毎年ズレてしまうんはしゃーないけど。
ただ、ふと瞬間に秋の風を感じる今日この頃。
来週17日は覚えとったら夜空を見上げてくださいな。
ボチボチ告知しとる件、来月から営業形態が変わります。
定休日が『縦割り』の《火曜日・水曜日》になり、週に五日間(木〜月曜日)の営業日に大幅チェンジ。
魚の買い付けは《木曜日と土曜日》、ブログアップもその日になる予定。
あと、どうしても弱い『月曜日』に一発《企画》を。
毎週月曜日は『和食屋の親父が作る本格カレーライス』をワンコイン¥500ポッキリでご提供、そして冷凍ルウ(テイクアウト)を¥400で販売いたします。
ただーし!ちょっと寄って『ルウだけちょうだい』はNGとします。
このサービスが受けられるのは店内でご飲食された方のみね、ご理解くださいませ。
当面は『カレー』のサービスでいきますが、気が向いた時に季節の『炊き込みご飯』とかもしようかな?と思とります。
ビール一杯呑んで、カレー食って腹膨らませて「ほなさいなら」でも全然OKなんで、是非来月から月曜日もご贔屓にね。
なんか『夢』とかあります?夜に見るやつやのうて『目標・達成・願望』の方の夢。
若い頃の夢と、ある程度歳を重ねてきてからの夢は当然変わるもんで、私も来年は還暦、だいぶ現実味を帯びてきました。
瀬とりで魚を扱っているんはそない関係ないんやけど、私はホンマに海育ちですねん。
子供の頃、まだ護岸工事とかがされていなかった時は実家から100m足らずで海でしてね。
そのあと人口増加とかで小学校が足らなくなって、海を埋め立てて学校建てたり、デカいマンションがニョキニョキ建ったり、護岸設備したりで少しだけ海が遠くなりましたが、、、、それでも100mちょいのところに瀬戸内海が広がっていました。
神戸とか明石とかの地形は知っています?
海があって、北側に少し平地があってすぐに急勾配の坂があり山の手地域になります。
神戸の須磨なんて、ほとんど平地がないくらい山側と海が隣接しています。
あの平義経で有名な《一の谷の合戦》『鵯越 ヒヨドリゴエ』でも分かりますね。
一の谷は須磨よりもう少し東側で、後々に作られた創作話らしいけど?
要は馬で山から降りたらすぐに平家の船がおる海があって『奇襲』をかけたっちゅう事でんな。
まぁそんな地形ですわ。
それこそ高級住宅街で有名な芦屋から神戸 明石へと続くあの辺りは、坂を登って山の手に行くほど『おセレブ タウン』となります。
逆に私の実家がある海っぺりのダウンタウン漁師街は、、、、そうゆう事です(笑)
実際私の友人の多くは山の手の子が多く『ええしの子』(関西弁で金持ちの意)ばっかりやったなぁ。
てなわけで私の細やかな夢は『晩年はもう一度海の近くに住んで釣りをしながら余生を過ごす』これですわ。
ホンマのこと言うと『夢』という漢字は嫌いですねん。
『人』に『夢』と買いて『儚い』よう言うでしょ?アホらし。
せやから私は『予定』にしときまっさ。
ほな本日は?
香川庵治のマゴチですが、なんと2.5Kgとデカいんで、半身を通常で半身を上下に削いで昆布〆にします。
マゴチの昆布〆は旨いっすよ、立派なカマも焼けます。
長崎は松浦の立派なヒラアジ、一尾500gあります、そうアレやるか!『究極のアジフライ』いきます。
小豆島のハモ、そろそろ終わりかな?イタチの最後っ屁と言うてもモノはバリバリ。
豊後水道、佐賀関の関イサギ、めちゃくちゃ肥えててモノいいです焼き霜造りで。
大きな白糠のホッキ貝に相模湾のサザエ。
釧路の鮮度バリバリの鰯はあえて生姜煮に。
[重要告知]今月29日の日曜日は終日貸し切りとなっております、ご注意くださいませ。
※当店は予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
