瀬とり | 日記 | スターティン

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記 > スターティン

瀬とり の日記

スターティン

2024.10.03

今日から新体制、定休日が毎週《火曜日・水曜日》となるわけですが、瀬とり10年の歴史の中で初めて木曜日に営業いたします。
なんか変な感じ。
これで週に5日営業なので、割と普通に近づいたと言うか、セトラー衆も予定を入れ安くなってくれると信じます、いや信じとるで。
今までに無い面白い仕入れも出来ると思うので乞うご期待。
先日の日曜日の貸切、宴会は『くずし懐石』のコースになるのですが、中でも『落ちハモと松茸のお椀』と『天然クルマ海老の和春巻』は我ながら良い出来だと自画自賛。
松茸を直火で焼いてお椀に入れたので、あえてハモも葛をたたかず「炙り」で香ばしくして合わせました、名残の落ちハモと走りの松茸『よろしいなぁ』。
『和春巻き』は、香川産の天然クルマエビを白身の真薯で包み春巻きの皮で巻いて揚げたものですが、まぁ誰が作っても旨かろう、ですね。
とにかくウチはできる限り素材にはホンマにこだわるので単純な料理ほど差がでます。
たまにお出しする『究極のアジフライ』なんてその代表的なものでんな。
てなわけで私も気合い入ってますんで、皆の衆ヨロシクお頼み申す。
私んちの近く分倍河原の商店街、まぁお家賃もお高く、駅から一本道で多様な店(8割は飲食店)が連なる一等地。
実は瀬とりの店舗を探していた頃、ちょうどその分倍河原の商店街に空き店舗があったので少し調べてみたのですが、ホンマにビックリするくらいの『お家賃』で到底私には無理でした。
まぁ「きちゃない」老朽化した分倍河原駅施設ですが、1日の乗降客数は京王線で三番目に多いんですよね。
そんな商店街の駅近に何とも不思議な店というか場所があります。
路面店でかなりの「ええ場所」なのに、なんでやろ?私の知っているだけでも何軒も店舗が立ち替わり入れ替わり。
特にここ数年は酷く、4〜5軒は2年持たずに店仕舞い。
個人店も入ったりしていましたが、数軒は結構な有名チェーン店もありました。
もはや呪われた場所としか言えないくらい、ホンマに ふ・し・ぎ。
一昨日その場所の前を歩いていたら、また新しい飲食店オープンの貼り紙。
今までとは毛色の違う飲食店なんで今回は上手くいくかな?
人の心配なんてしとる余裕の無い瀬とりの親父の戯言。
毎日のように報道されている闇バ◯トの強盗事件。
瀬とりから程近い西国分寺、すぐそこやん?
ホンマに毎度不思議なんは『まず失敗する・ほとんど捕まる・実行役は使い捨て・金品目的やのに更に罪の重い致傷まで?』こんなん今までの情報で分かっとるのになんでまだ応募?(笑)応募(笑)?する奴が後を絶たんのやろね?
この類の事件然り、埼玉の『ク◯◯人』問題然り、外国の方の飲酒暴走運転然り、もはや日本古来の性善説は通用しなくなってきています。
ホンマに皆んな気をつけなはれや。
さて本日のやついこか。
瀬とりでは初めて使うかも?夏から秋の高級魚、鹿児島で揚がったアオダイ。
またまた鯛と名のつく鯛ではない魚、フエフキの近種やったかな。
お造り、焼き霜、昆布〆と手を変えて。
気仙沼のカツオはなかなかええ感じ。
茅部の北海水ダコ。
天草のキビナゴに千葉のサザエ。
対馬のノドグロと尾鷲のサバは塩焼きと煮付けで。
豚の角煮は数量限定ですが、まだあります。
さて開店以来『初の木曜日』凹む姿が見え隠れ。
それではお電話お待ちしております。
※当店は予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。

スターティン

日記一覧へ戻る

【PR】  ウイングみのる-バイクショップ  トランクルーム「キュラーズ 勝どき店」  吉池商店  こどものアトリエ アートルーム  ヨーガアシュラム 西葛西店