瀬とり の日記
-
oops
2025.02.13
-
外れた!外れや、外れたわ。
普段はほとんどスポーツ観戦しない私ですが(オリンピックとかの国を背負ったやつは観ますね)、ドジャースの開幕戦は行きたくてね。
ウチの奥さんが全ての日程を申し込んでくれたんやけど全て外れましたわ。
まぁ当たらんやろな、何となく観たら一生の思い出になるかな?と思て。
私みたいなもんに当たるより普段からホンマに応援してる方に当たった方がええかな。
せや!まだ望みがあった!奥様が『おーいお茶』のペットボトル24本分のバーコードを葉書に貼り付けて応募したやつ、まぁこれも期待薄やろね。
寒い、寒いねんけどなんとなく春が来よるなと感じる今日この頃。
春は魚種が増えるんやけど、いわゆる『のっこみ』と呼ばれる産卵期で浅瀬に入ってくる腹に真子が入った魚が多くなるんで、純粋に魚自体の味を楽しむとするなら難しい季節かも知れませんな。
まぁ真子や白子はそれ自体旨いもんやけど。
産卵期が長い魚はそれに当てはまらず、周年旨い個体がどこかしらで獲れます。
筒烏賊の中には一年に二度産卵期があったりするしね。
例えば鯵なんかは産地を変えれば一年中、もっと言うたら瀬付きなんかは周年旨いわな。
春に旨い魚かぁ?真っ先に思いつくのは『初ガツオ』『目張』かな。
真鯛や鰆は春って感じがするやろけど私個人的には真冬が旨いと思う。
あとは『シラス』『イカナゴ』『ノレソレ』。
『イトヨリ』や『ホウボウ』や『サヨリ』なんかもええよね。
そんでやっぱり貝類かな、『ミル貝・トリ貝・タイラギ・サザエ・ハマグリ・アサリ』貝類はほとんどが春と夏やね、ツブ貝やアワビは一般的に夏って言われてますな。
ほな本日は?
兵庫明石の釣り鯵、活け〆の『実に素晴らしい』魚体でんな、これは食うべし。
三陸の松皮鰈、言わずと知れた高級鰈。
富津の釣り太刀魚、焼き霜造りと塩焼き。
京都舞鶴の寒鯖は生姜煮にしよか。
苫小牧の北寄貝。
三陸の浜茹で真蛸。
青森の槍烏賊。
ではお電話お待ちしております。
※当店は予約制となっております。 ご来店の際はお電話でご予約の程よろしくお願いいたします。 お席がご用意出来る場合は当日予約も歓迎いたします。 当日予約は21:30までにお電話くださいませ。
