瀬とり の日記
-
その味たるや
2019.02.12
-
去年の暮れから今年にかけて活カニを頼まれて7杯ほどお出ししました。
生きたカニを豊洲経由で運んでもらいます、そのカニを蒸した味は想像以上。
今月あと一回頼まれています、それで今季は終了ですね。
もし食べたい…

-
しょうもない事 なんで すんねん?
2019.02.10
-
今は昔、バブルの頃。
温泉旅館で行われていた最悪の催し、裸の女性の身体の上にお造りも盛り付ける女体盛り。
もちろん高額なオプションですが、裸で台の上に横たわった女性に盛り付けられたお造りを客の男性陣が囲ん…

-
炊く
2019.02.09
-
野菜炊きました、ホンマ手間のかかる仕事ですわ。

-
パート3
2019.02.08
-
見よ!まさに太刀。

-
パート2
2019.02.08
-
デカくて一度に撮れませんでした。

-
唸り声が聞こえる?
2019.02.08
-
少し前の事、珍しく?(笑)瀬とりが混んだ日。
大量のオーダーをこなしていく私に唸り声が聞こえる?
和食の技法の中に炒めるというものは基本ありません(今は何でもアリですが)、瀬とりで唯一フライパンを使う料理…

-
イカす奴ら
2019.02.05
-
瀬とりではお造りにイカもタコも使います、大体どちらかなのですが稀にタコもイカもあり軟体盛りなんてフザけたメニューもあったりしますね。
ご存知かな?イカは大きく分けて甲イカと筒イカに分かれます。
甲イカは名…

-
牛!
2019.02.04
-
本日より瀬とりで使用する牛!は北海道産カイノミです。

-
銘酒再び
2019.02.03
-
本日よりこの2本、銘酒中の銘酒 〔而今 純米吟醸〕と〔作 恵の智〕をご提供致します。
もう説明は要りませんね、お早めに。

-
節分
2019.02.03
-
鬼は外福は内、節分はこの時期に豆まきや恵方巻き?
ご存知かと思いますが、節分は年に4回あり 立春 立夏 立秋 立冬の前日をその名のとおり節を分けるという意味で節分と言います。
イメージでは2月の豆まきですが本来は…
