瀬とり の日記
-
県魚
2022.10.25
-
岡山県人が愛して止まない魚と言えば、そう『サワラ』。
岡山県の県魚でもあります。
東日本、お鍋に入れる魚は?ほとんどの方が『タラ』と答えるでしょう。
郷土料理では秋田の『ハタハタ』や北海道の『鮭』なども有名…

-
可哀想な呼び名
2022.10.23
-
魚の呼び名には可哀想なやつもありまして。
『エボダイ』は本来『イボダイ』で、イボはどうなん?てな訳でエボダイと呼ぶのが一般的。
カサゴの仲間に『ウッカリカサゴ』というのがいるんですが、これはお偉い学者さん…

-
4-5-6
2022.10.21
-
先日旭通りで催された『10フェスタ』はエラい人手で大盛況やったようです。
なんでも国立市ではコロナ禍になって以来「初めて」のフェスだったみたいで、歩行者天国なら尚更、皆さん日頃ずっと我慢していたものが爆…

-
栄枯盛衰
2022.10.18
-
先日の日曜日、旭通りを歩行者天国にした催し『10フェスタ』行きました?
瀬とりは残念ながら第三の定休日に加え、私個人も所用があり参加できませんでしたが。
ホコ天と言えば思い出すのが原宿。
「タケノコ」「ロッ…

-
秋、、それぞれ
2022.10.12
-
ここ何年にも渡る秋刀魚の不漁、今年もスタートは躓いたようですが10月になって少し盛り返してきたとの報告もあります。
が、とにかく細いようで、以前は一尾200〜250gほどあったのに、ここ数年は100〜1…

-
あれ?冷たい?
2022.10.11
-
昔の車には標準装備されていたサイドの窓の上部にある透明な樹脂製の『雨よけ』らしきもの、皆さん覚えていますよね?
最近の車では全く見かけません、と言うか標準装備ではなくなったみたいです。
何故でしょうか?あ…

-
酒が呑めるぞー
2022.10.09
-
赤カマスは本カマス、水カマスはヤマトカマス。
もう名の通りのイメージ、アカカマスの方が断然旨い。
水分の多い身なので焼き物や開きが一般的。
夏に抱卵するので、その前後の時期が最も旨く、春か晩秋の頃で正に今が…

-
関取は喰う
2022.10.07
-
来月11月の相撲は九州場所、福岡です。
九州場所での関取の楽しみは?そう、あの超×5の高級魚『クエ』を食べること。
九州での地方名は『アラ』ですが、またややこしいのが標準和名が『アラ』という別種の魚がいる…

-
天然で「おま」
2022.10.04
-
まさに旬、晩夏から晩秋に向けて瀬戸内で水揚げが増える『車海老』。
流通しているものは「ほとんど」が養殖と言っても過言ではないほど。
もちろん養殖モノも旨いし高価であることは変わりないのですが、やはり晩秋に…

-
アホ現る
2022.10.02
-
昨今問題になっている『アオリ』、瀬とりのブログやから言うてアオリイカではなく『煽り運転』の方。
ドライブレコーダーやスマホの動画機能の普及で証拠は残るし、厳罰に処されている事案も多々あるのに一向に無くな…
